芸能

住吉美紀 元NHKアナの四十路ボディにあのオファーが殺到中?

20170316n

 全国放送の人気番組で、体当たりのレポートに挑んだのはフリーアナウンサーの住吉美紀(43)。“すみきち”の愛称で親しまれた元NHKアナの四十路ボディに、熱視線が注がれている。

「ドキドキします!」

 住吉がこう言って診断着の前部分をはだけさせ、ナマ乳房を押しつけているのは巨大な「3Dマンモグラフィ」(乳房X線撮影装置)だった。

 2月18日に放送された教育バラエティ「世界一受けたい授業」(日本テレビ系)で、最新の乳ガン検診を体験した住吉。スタジオでは検査結果とともに、彼女の「おっぱい画像」が公開された。

 約30秒間にわたって、テレビ画面いっぱいに映し出されたX線画像は、丸みを帯びた乳房と、その先端にポッチリとそそりたつ乳首のシルエットを映し出していた。最新の「3D装置」をうたうだけあって、立体的に捉えたバストはその重みまで伝わってくるようだ。

 この結果を踏まえ、乳ガンの権威から「異常なし」と告げられた住吉だが、

「かなり貧乳なことがバレてしまって、恥ずかしい」

 と、そのリアルすぎる検査結果に赤面するのだった。女子アナウオッチャーの丸山大次郎氏が話す。

「12年から司会を務めた昼の帯番組『知りたがり!』(フジテレビ系)が打ち切りになって以降は、目立った仕事もないので、ある程度際どいシーンにOKを出してでも再起を図りたい意気込みを感じます」

 11年にNHKからフリーに転身した住吉は、その翌年に、「週刊現代」誌上で“半ケツグラビア”を披露。前出の「知りたがり!」では、ヨガコーナーを担当し、ギリギリまで露出した胸元や、股間のラインをさらして人気を博した。

「NHK時代からセクシーな衣装が多く、個人的にはノースリーブアナというイメージ(笑)。フリーになってからも自分の体を見せることにためらいがないのかな、という印象はあります」(前出・丸山氏)

 私生活では局アナ時代に結婚と離婚を経験し、昨年1月に再婚を発表した。バツイチ人妻になったことでフェロモンが倍増したのか、

「ヘアヌードのオファーが続々と来ているといいます。昨今の女子アナ激戦時代において、自分の色を出さなければ生き残れません。住吉さんのノリのよさと、仕事に対する真面目な姿勢は、エロスの世界でも発揮できるはず。バツイチの既婚者ですが、心強いパートナーの後押しがあれば、受ける可能性は高いでしょう」(出版関係者)

 おっぱいの断面図が全国公開されたのだから、いまさら全裸なんて屁でもない!?

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策