芸能

石坂浩二「主演シルバー昼ドラ・やすらぎの郷」で「テレビ痛烈批判」連発

 倉本聰氏(82)がみずから企画し、9年ぶりに脚本を手がけた連続ドラマ「やすらぎの郷」(テレビ朝日系)。主演の石坂浩二(75)が、倉本氏の“お怒り”を代弁することで、この春最大の「問題作」となっている。

「今のテレビ界、このままでいいとは私どもも夢にも思っておりません」

 4月10日放送の第6話ではこんなセリフが飛び出した。真っ向から批判したのは常盤貴子(44)で、老人ホームの職員という役どころ。

「ドラマの舞台となる介護施設は、俳優やデイレクターといった元業界人だけが入れるという設定ですが、テレビ局員は『入所NG』。理由は今のテレビをつまらなくした張本人だから。局へのあてこすりとしか思えません」(テレ朝関係者)

 倉本氏といえばシリーズ化された「北の国から」(フジテレビ系)をはじめ、数々の人気ドラマの脚本を執筆。00年には紫綬褒章を受章している。

「かねてから倉本さんは、視聴率ありきのドラマ作りに憤りを抱いていて、『何十年もドラマを観続けてきたシルバー世代のための作品がない』と嘆いていました。時代劇が激減し、実力のない若手俳優ばかりが重用されるテレビ界への怒りを作品でブチまけているというのが、もっぱらの見方です」(前出・テレ朝関係者)

 本作で脚本家に扮して倉本氏の“代弁者”を務めるのが石坂だ。今後、そのセリフはさらに過激さを増すという。

「石坂さんが、『今のテレビは本当にくだらない』『観る価値がない』『局の連中は何もわかっていない』などと業界をボロクソに痛烈批判するんです。台本を読んだ出演者の一人は、『こんなこと言って大丈夫ですか?』と本気で心配していました」(ドラマ関係者)

 この「暴走台本」に立ち向かう石坂にも、テレビ局との間に因縁ドラマがあった。02年には「4代目・黄門様」を演じた「水戸黄門」(TBS系)を途中降板している。

「表向きの理由は、直腸ガンの治療ということでしたが、復帰後に石坂が『面倒くさい仕事がなくなったから、気分爽快』などと発言して、周囲をヒヤヒヤさせました」(芸能レポーター)

 昨年3月末には20年以上司会を務めた「開運!なんでも鑑定団」(テレビ東京系)を降板したが、

「番組プロデューサーとの確執が原因で、石坂の発言が編集でカットされ続けていたという“イジメ問題”が取りざたされました」(前出・芸能レポーター)

 こうした過去があるだけに、石坂の「イメージ悪化」を懸念する声も少なくない。

「ドラマで連発する過激発言が、石坂本人の意趣返しとも捉えられかねません。テレビ界に“ダメ出し”をした石坂にオファーを出していいものか、二の足を踏むケースが出てくるでしょうね」(前出・テレ朝関係者)

 石坂の“大ピンチ”を招いた今作の収録現場には、倉本氏が熱心に通い詰めているという。

「倉本さんは台本どおりにセリフを言わないと烈火のごとく怒るんです。見ている前でセリフを勝手に変えるなんて考えられません」(前出・ドラマ関係者)

 その“ニラミ効果”は、一方で浅丘ルリ子(76)や加賀まりこ(73)、八千草薫(86)といったベテラン女優陣に好影響をもたらしていた。

「主要キャストの平均年齢は80歳近いのに、皆さん完璧にセリフを覚えています。言葉がつかえたりしたのも見たことがありません」(前出・ドラマ関係者)

 まさにシニアパワー全開で、テレビ界に一石を投じているのだ。ドラマ解説者の木村隆志氏が言う。

「批判の矛先はテレビ業界に限りません。石坂さん演じる脚本家が、息子さんからタバコと健康の話を振られて、『いちばん体に悪いのは、“禁煙”とそこらじゅうに書かれた文字だ!』と、逆ギレするシーンが印象的でした。近年はコンプライアンス偏重で、めっきり少なくなった喫煙シーンがバンバン出てくるのも、倉本さんの愛煙家としての強いこだわりではないでしょうか」

 言いたいことがバンバン言える──それもまた「やすらぎ」なのだろう。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
照ノ富士ついに引退もすんなり伊勢ケ浜部屋の継承とはならない事情
2
甲斐拓也FA加入で巨人・岡本和真が「本格的に外野手転向」実は一石三鳥だった
3
中居正広が「最後のテレビ出演」でブチかましていた「セクハラ発言」
4
東京女子医大「堕ちた女帝」の末路!起訴後に待ち受ける東京拘置所「恥辱まみれの直腸指入れ検査」
5
大谷翔平よりはるかにすごいDH「南海ホークス・門田博光」40歳の恐るべきキャリアハイ