芸能

80代からが人生の黄金期だ「田原総一朗」(4)「好奇心」が僕の原動力

──

 食事には興味を持たぬ田原さんが、一つだけ大事にしていること。それは、毎日いろんな人たちと会うことだという。

──

 家で本を読んだり、原稿を書いている時以外は、たいてい人と会っています。その理由をひと言で言えば、「好奇心」。これが僕の原動力なんです。人と会う時はいつも、「この人は何をしているのだろう」「何を考えているのだろう」ということを知りたくてたまらなくなります。やっぱり、人っていうのはおもしろいですよ。

 僕はどちらかというと、世の中から顰蹙を買っている人と会うのが好きなんです。ロッキード事件の田中角栄さん、リクルート事件の江副浩正さん、先頃公民権を回復した鈴木宗男さん、ライブドア事件の堀江貴文さんなどです。

 彼らに共通するのは、裁判の結果はともかくとして、冤罪の可能性が拭いきれないということです。

 僕は、田中さんも江副さんも冤罪だと思っています。彼らの事件の背景には「悪いヤツはやっつけろ」「誰が悪いヤツかは俺たちが決める」「徹底的にやっつけるためには何をしてもよい」という、検察や警察の「正義感」があったような気がしてならない。このような価値観は、とても危ないものだと思いますね。

──

「朝まで生テレビ!」が人気を呼んだのも、映画監督の大島渚、作家の野坂昭如といった政治的スタンスの異なる出演者たちが、真剣かつ本気で討論をしてくれたからだという。同世代の彼らが鬼籍に入った今、田原さんは寂しさと同時に危機感を感じている。

──

 その危機とは、集団的自衛権の行使容認や憲法改正論議の高まりなど、日本を戦争のできる国にしようという動きが進んでいることです。

 僕の年代というのは、戦争を知っている最後の世代です。僕は小学校5年の夏休みに終戦を迎えました。1学期まで、校長や担任から「この戦争は、欧米の植民地となっているアジア諸国を独立させる正義の戦争だ。キミらも早く大人になって、この戦争に参加しろ」と教えられました。

 それが2学期になると、同じ先生が「あの戦争は侵略戦争だった」と、言うことをガラッと変えていた。

 新聞もそうです。1学期までは英雄として書かれていた東条英機さんが戦争犯罪人となった。その後の中学時代も「平和が何より大事だ。戦争が起きそうになったら、キミらは体を張って阻止せよ」と教わりました。

 ところが、高校1年で朝鮮戦争が始まった時、僕が「戦争反対」と言ったら、「お前は共産党か」と怒られた。教師の発言がブレる様を2度も経験したことで、「大人たちがもっともらしい口調で言うことは信用できないな」と思いました。

 こういう経験をしている最後の世代として、あの戦争が間違った戦争だったこと、日本が世界から孤立し、勝てる見込みのない戦争に突入していったということを、若い世代に伝えなければならない。80歳を過ぎて、その使命を強く感じるようになっていますね。

田原総一朗:1934年、滋賀県生まれ。64年、東京12チャンネル(現・テレビ東京)に入社。数々のドキュメンタリーを手がけたあと、独立。ジャーナリストとして執筆するほか、番組制作も数多く手がける。「サンデープロジェクト」では討論を担当し、放送1000回を超える長寿番組に。87年にスタートした「朝まで生テレビ!」も30周年を迎えて、今も放送中。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身