スポーツ
Posted on 2017年06月13日 17:58

夏競馬で「万馬券」をゲットするポイントは“騎手同士の因縁”を知ること!?

2017年06月13日 17:58

 日本ダービー、安田記念と春のG1レースが幕を閉じると、いよいよ「夏競馬」のシーズンが到来する。6月17日から開催される函館を皮切りに、福島、そして中京で、有力騎手がリーディング争いを繰り広げる。スポーツ紙記者が言う。

「函館、そして札幌への参戦をリフレッシュと位置づけているジョッキーもいます。競馬場内昨年、函館でリーディングを獲得した池添謙一騎手は、外国産高級車をわざわざ船便で届けて、非開催日に北海道ドライブを楽しんでいたそうです。愛車を持ち込むトップジョッキーは池添騎手に限らず、函館開催中に騎手が寝泊りする宿舎の駐車場は高級車がズラリと並んでいます」

 今年はそこにまた新たな高級車が加わるかもしれない。C・ルメール騎手が函館に初参戦予定で、ベテランの蛯名正義騎手も12年ぶりとなる参戦を表明している。競馬紙記者が語る。

「ルメール騎手と蛯名騎手にはちょっとした因縁があり、函館で両者が激突するレースは見ものですよ」

 一方、福島開催のレースでは、昨年に初の東西リーディングに輝いた戸崎圭太騎手が頂点を狙う。

「そこに待ったをかけるのは福島出身の田辺裕信騎手でしょう。地元とあって、ライバル心を燃やしています」(前出・スポーツ紙記者)

 騎手それぞれの因縁やコースの得意不得意を頭に入れてこそ、おいしい馬券が獲れるというもの。6月13日発売の「週刊アサヒ芸能」(6月22日号)ではローカル開催の夏競馬攻略法を公開。読めば万馬券ゲットのヒントが得られるはずだ。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク