スポーツ
Posted on 2017年06月17日 17:56

なぜドロ沼巨人軍はここまで転落したか!(2)「想定外」だったマギーの活躍

2017年06月17日 17:56

 話に出た小林はミットを早くからスーッと構えるのよね。これでバッターはある程度コースが内か外かわかる。古田敦也なんかは体を揺らして投げる直前にフッと構える。チロチロするもんだから、投げにくくて嫌いだったんだけど(笑)、バッターに読まれないためには必要なことなんだよ。

松本 確かに捕手の動きを打者は気にするね。

西本 見る打者もいるからな(笑)。

 小林は正統派すぎるんです。もう少しズルくなるというか、細部まで考えないと勝てませんよ。巨人の捕手はオーソドックスすぎる。格好よく言えばそれが「王道」だけど、11連敗したらもはや王道じゃないでしょ(笑)。(座談会収録日は11連敗翌日の6月7日)

西本 リードというのは「導く」だから。サインを出すだけがリードではないよ。構え一つにしても膝を広げると広く見えるけど、縮めていくと小さく見える。的が大きくなると、投手は「あの辺りでいいのか」となるけど、小さく構えられると「ミスは許されない、ここに投げなくては」という気持ちになり、集中しやすくなるからね。こういう意識を構えで伝えることもリードで大事なこと。

 少し強い言葉を使ってしまうけど、「ちょっと浅いんじゃないの?」と思うね。

──昨年チームトップの打撃成績を残した村田修一はマギーに三塁手の座を奪われ、ベンチの日々が続いています。

 当初はマギーを開幕から1カ月間使う予定だったんです。で、ダメだったらクルーズを上げて村田をスタメンにと考えていた。

松本 だけど、マギーが予想をはるかに上回る成績を残して外せなくなったんだよな。これでセカンドをクルーズにできなくなって、尾を引いている。

西本 ベンチが実際にマギーの成績が悪かった時、よかった時の策をどこまで練れていたのかは疑問だね。

 マギーを外せなくなるやアルバイトみたいな二塁手を取っ替え引っ替え使わざるをえなくなり、素人みたいなエラーが出る。キャンプでもセカンドは何人かがちょこちょこ練習している程度だったから、本当に対策はできていたのかね。

西本 村田は昨年、野手でいちばんよかった。投手でいえばエースを外すようなもの。極端な話、村田を固定してマギーとクルーズで争わせればよかった。そうすれば阿部も一塁で使えるわけ。いちばん打てるバッターを外してオーダーを組むのはどうかと思う。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク