スポーツ

夏競馬特別対談「松本ヒロシ×亀谷敬正」のぶっちゃけウラ話(3)調教の見方は独学!誰も教えてくれない

亀谷 最近、厩舎コメントがどの新聞も一緒だったりすることが多いですよね。「エイト」はどうです?

ヒロシ 厩舎にもよるんじゃないかな。調教師から何時にコメント出す、というアナウンスがあって、その時間に記者たちがゾロゾロと集まる、みたいな。

亀谷 えっ、そういうスタイルに変わったんですか?

ヒロシ ここ10年ぐらいかな。若い調教師は、そういうスタイルが好きだから。

亀谷 だったら調教師が自分でブログやって、好きに書いたらいいじゃないですか(笑)。もしかして、これからそういう時代になるのかな。何か独自性がないですね。

ヒロシ あまりないよな。

亀谷 ヒロシさんは?

ヒロシ そりゃ、あるさ! 例えば、GIの時は特別に「有力馬情報」のページがあるから、調教師とかへの独自取材の情報を書くし。そういえば昔、ダービーの時にコディーノからノリさん(横山典弘騎手)を降ろした理由を、藤沢先生に聞いて「オーナーじゃなくてオレが降ろした」って書いたの。先生はオーナーから言われる前に替えてあげたかったというか、替えられる側の気持ちを察して先に提案したわけだけど、あれは、お互いに誤解があったね。

亀谷 ところで、調教の見方とかの予想方法は、先輩から後輩に語り継がれたりするんですか? 例えば名店には秘伝の味とか、あるじゃないですか?

ヒロシ ないねー。

亀谷 じゃあ、記者は調教とかの見方を誰に教わるんですか?

ヒロシ うーん、独自でだね。俺は前回との比較ぐらいかな。パターンが変わったとか。

亀谷 その見方も教わったわけではないんですよね。

ヒロシ 時計の取り方は受け継がれているけど、馬の見方は誰も教えないね。

亀谷 そういうもんなんですね。

ヒロシ 結局、自分なりだよ。競馬記者って、職人やアスリートのように絶対的な優劣が永遠につかない職業だから。仮にサイコロを転がして印を打ったとしても、当たればすごい、ってなっちゃう。一発で伝説みたいになることもあるし、優劣が瞬間的に変わる。会社によっては給料がバーンと上下するらしいしね。

亀谷 その評価は的中率?

ヒロシ わからない。

亀谷 回収率じゃなく、的中率で記者を評価しないといけないですよね。専門紙ってブックメーカーなんですよ。昔はノミ屋が新聞を大量に買ったわけですから。だから的中率とオッズが一緒にならないとノミ屋は損しちゃう。僕は専門紙の印を全て集計しているので、人気順だったら90%当てられます。ファンの90%のお金は専門紙の印どおりに流れている。

ヒロシ なるほどね。ただ、専門紙はGI以外、枠順を見て印を打つことができないから。新潟の千直など、本紙予想だけは枠順を見て印を変えてもよくなったけどね。他の専門紙もそうなんじゃないかな。

亀谷 だから最近、7枠と8枠の印が異常に多いんですね。それでオッズもすごく下がるようになった。

ヒロシ 馬券的には内枠で来る馬を探すほうがおいしいんだけどね。

松本ヒロシ:1963年生まれ。93年、サンケイスポーツに入社し、専門紙「競馬エイト」所属の看板トラックマンに。藤沢和厩舎のほか12厩舎を担当している。自分の中での目標は、15年のターコイズSを的中させた時の配当(3連単295万円/11・16・15人気で決着)を超えること。テレビ「みんなのKEIBA」(フジテレビ系)、「競馬予想TV!」(CSフジ)に出演中。

亀谷敬正:テレビ、専門誌などでカリスマ的人気の若手血統馬券師。週刊アサヒ芸能で「『一攫千金』穴馬ドリル! 亀谷敬正~血統こそ大穴への近道なり~」を連載中。HPはhttp://k-beam.com 推奨レース、期待値の高いデータ満載の出走表も配信中。コンビニのコピー機でも予想を配信(Eプリント 亀谷で検索)。「競馬予想TV!」「競馬血統研究所」(ともにCSフジ)に出演中。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身