スポーツ
Posted on 2017年08月02日 17:56

ディープインパクト産駒「最強神話」に陰りあり!(3)短距離&ダート戦で新味!?

2017年08月02日 17:56

 もう一つ忘れてならないのは、年齢だ。父サンデーサイレンスが死んだ年に生まれたディープも今年で15歳。来年には父が死んだ年齢になる。種牡馬としては、後期に入ったと言えるだろう。

 もちろん、社台もそれを承知しており、負担のかかる種付けをセーブし始めた(16年度は前年よりも18頭減って243頭)。ディープブリランテやキズナといった後継種牡馬が稼働し始めたことも、何らかの変化をもたらすだろう。今のところバトンタッチとまではいかないが、サイアーライン(父方の系図)を延ばしていくためにも、息子たちには頑張ってほしいはずだ。

 幸い、ディープブリランテは初年度産駒からセダブリランテスという重賞勝ち馬を出している。こう見てくると、今後、ディープの種牡馬成績が飛躍的に伸びることは考えづらいと思われる。いや、もしかすると種牡馬としてのピークは過ぎてしまったのか? 今年の3歳馬を見ていると、そんな気がしないでもない。

「とはいえ、その力はまだまだすごいものがある。7月に入るや、その仔たちが大活躍。シャイニングレイがCBC賞を、ゼーヴィントが七夕賞を制覇しました。さらに川崎の交流重賞・スパーキングレディーCでもアンジュデジールが勝利。上半期のスランプ状態から脱し、エンジンがかかってきたようにも思えますね」(競馬ライター)

 そして興味深いのは、まだGI勝ちのないスプリンター、ダート部門に有力馬が登場してきたことだ。これは関係者にとって、喜ばしいことに違いない。

 あらゆる記録を塗り変えてきたディープにとって、残されたことといえば、産駒による全部門「GI完全制覇」だろう。それを達成してこそ、真のスーパーサイアーと言える。だから今後は、あまり走っていないダートへの参戦も増えてくることが考えられそうだ。その際は「ディープ産駒はダートはからっきしダメ」という定説に惑わされることなく、じっくりと出走馬をチェックしたい。

 また、今後はブルードメアサイアー(母父)としてのディープインパクトにも要注目だ。

 14年から母父にディープを持つ仔が出てきて、その中にはヴァナヘイム(京都2歳S・2着)やキセキ(毎日杯・3着)のような重賞上位入着馬もいる。ブルードメアサイアーのランキング(地方を含む)も968位⇒488位⇒130位⇒56位とグングン上昇中。近い将来、父サンデーサイレンス同様にディープインパクトがブルードメアサイアーの王者になることは、間違いないだろう。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク