スポーツ
Posted on 2017年09月29日 17:56

日本競馬の悲願!サトノダイヤモンドが「凱旋門賞」を制覇する!(2)着差20馬身で圧倒的な支持

2017年09月29日 17:56

 とはいえ、大手ブックメーカーによるサトノダイヤモンドの評価は、フォワ賞の4着で単勝6倍から17倍に大きく後退。その中で圧倒的な支持を得ているのが3歳牝馬のエネイブルだ。

 東京スポーツでコラム「海外競馬解析」を執筆する秋山響氏が、今年の展望について解説する。

「エネイブルが中心でしょう。ここまでGIを4連勝中で、その合計着差は20馬身にも及ぶ。レースセンスが高く、先行力があり、馬場のよしあしも問いません。さらに、凱旋門賞史上最多4度を誇るデットーリが騎乗する点も強みですね。愛オークス(7月15日)から中1週でキングジョージVI世&クイーンエリザベスS、そこから中3週でヨークシャーオークスと進んだところの疲れが少し心配ですが、それ以外はこれといった死角がない。軸としては最適です」

 専門紙流に言えば「軸不動の相手探し」となるが、その相手が難解だ。秋山氏からは、良馬場条件で次の2頭の名前があがった。

「昨年の2着馬ハイランドリールは、3歳から3年連続でGI2勝。今年のドバイシーマクラシックやキングジョージVI世──では、いいところがありませんでしたが、敗因は渋った馬場。良馬場でこその馬です」

 この馬は昨年1~3着を独占したオブライエン厩舎で、同厩舎は今年すでにGIを18勝している。

「もう1頭はユリシーズ。今年に入って本格化してGIを2勝。キングジョージVI世──では、エネイブルに4馬身半差をつけられましたが、これは道悪(稍重表記も、実際は重馬場に近い)でのものでした。課題は距離延長でしょう」

 重馬場になれば、フォワ賞を制したチンギスシークレットと、昨年の3着オーダーオブセントジョージは要注意だと秋山氏は続ける。

「前者は芝2400メートルの重賞を3連勝。良馬場は未知数ですが、馬場が渋れば買いたい。今年5戦して唯一の敗戦は苦手の左回りでのものでした(シャンティイは右回り)。後者は前走のGI愛セントレジャーを9馬身差で圧勝。本質的には2400メートルより、もう少し距離があったほうがベターですが、昨年の走りから十分に守備範囲です」

 一方、前出・牧野氏は、凱旋門賞を含む7戦無敗の名牝ザルカヴァの仔、ザラックをダークホースとして推奨する。

「仏ダービーは2着でしたが、GI初制覇を飾った今年のサンクルー大賞の追い込みは、実に鮮やかでした」

 そのザラックをガネー賞で退けたクロスオブスターズを秋山氏は警戒するが、

「休養後、約4カ月ぶりのレースとなったフォワ賞は、いかにもトライアル的な走りで2着でした。フォワ賞組は92年のスーボティカ以降、勝ちはありませんが、同馬を管理していたのが凱旋門賞史上最多7勝を誇るA・ファーブル調教師。スーボティカもフォワ賞2着からの巻き返しでしたし、型どおり上向けば一発もあります」

 他にもオブライエン厩舎の隠し玉と言われるウインターや、欧州3歳牡馬ナンバーワンの呼び声高いクラックスマンなど、今年の凱旋門賞もまた、見どころ十分の戦いになりそうだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク