スポーツ

4回転の基礎点削減?浅田真央の元コーチがルール改正に憤慨“アツい理由”

 18年から19年にかけてのシーズンからフィギュアスケートのルール改正が予定されており、技術的要素と芸術的な要素のバランスを取るため、4回転ジャンプの得点の削減が検討されている。

 その動きに反対しているのが、かつて浅田真央のコーチも務めていたタチアナ・タラソワコーチだ。

「タラソワコーチは、技術の進化を止めることは誰にもできないと言うんです。スケーティングの美しい芸術性を高めるためにジャンプ一辺倒にならないように、という理屈がおかしいと考えているようで、『5本の四回転ジャンプを跳ぶ人は、スケーティングも習熟できる。スケーティングはジャンプを教えるよりも簡単なこと』と言っています」(スポーツライター)

 まるで羽生結弦選手をお手本としたようなタラソワコーチの言葉だが、確かにスポーツの進化においてルールの影響は大きい。

 バンクーバー五輪の頃は、4回転の基礎点は今ほど高くなく、「無理して跳ばない」派と「進化のために跳びたい」派に分かれていた。金メダルを取ったエヴァン・ライサチェクは4回転を回避。4回転を跳んで銀メダルに終わったエフゲニー・プルシェンコは、4回転の価値を正しく評価しない連盟の姿勢を批判していたが、バンクーバーでは確かに4回転は重要な要素ではなかったのだ。

 その後、4回転の基礎点が上がったとたん、誰もがチャレンジをするようになり、今のような4回転時代が到来したことを思うと、ルール如何でまたスケートシーンが大きく様変わりすることが考えられる。

 進化のためには、4回転ジャンプの高得点は続いてほしい気もするが、4回転時代の到来で、ジュニアの選手が幼い頃から高難度のジャンプに挑戦するようになり、ケガや故障が増えたとも言われている。

 ISUがどのような判断をするのかに注目だ。

(芝公子)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身