スポーツ

日馬富士が「血まみれ暴行」に走った貴ノ岩の「罵声禁句」(1)目にも止まらぬ速さで襲い…

 九州場所スタートと同時に発覚した、相撲界を激震させる暴力事件。高い品格を求められる横綱が繰り出した「禁じ手」を巡ってさまざまな証言が交錯し、不可解な謎も浮上した。モンゴル力士コミュニティに隠された「最凶の取組」の一部始終を明らかにする。

 10月25日、大相撲秋巡業の但馬場所(兵庫県養父市)からバスで移動した力士一行は、次の巡業先である鳥取県鳥取市に到着した。

 その日の夜、モンゴル出身力士ら10人ほどが飲食店に集まり、懇親会を開催。白鵬(32)、鶴竜(32)、日馬富士(33)の3横綱のほか、照ノ富士(25)、貴ノ岩(27)など、モンゴル勢の顔ぶれがあった。だが、二次会の会場、カラオケのあるラウンジに移動すると、雰囲気は一変。一次会から急ピッチで飲み、したたかに酒が入った日馬富士は、日頃から不満を抱いていた貴ノ岩に説教を始めたという。

「お前は生意気だ。だいたい、挨拶が足りない」

 相撲協会関係者が言う。

「貴ノ岩はふだんから、モンゴル力士とのつきあいをあまりしていない。なぜなら師匠の貴乃花親方(45)から『現役でいるうちは、場所中も巡業中も、他の力士とつるむな。相撲は真剣勝負だから、ふだんからなれ合いはいけない』と教えられ、親方に心酔する貴ノ岩は、それを守っていたんです」

 二子山部屋の元力士、三杉里氏も、こう語る。

「部屋が違えば、ふだんは交遊しない。巡業でも行動をともにするなと、土俵の鬼の二子山親方に教えられました」

 故郷の先輩に「生意気」と判断された貴ノ岩は、

「モンゴル人力士の間で孤立していた可能性はありますね」(元力士の維新力氏)

 だがこの夜は一次会会場が、貴ノ岩の相撲留学先だった鳥取城北高校相撲部の石浦外喜義総監督が経営するちゃんこ店。そうした安心感もあって参加していたのだろう。

 やがて白鵬、鶴竜の「俺たちはもう年だからな」などという会話があった際、貴ノ岩が「応戦」した。

「もうあなたたちの時代ではなくなった。これからは自分たちの時代が来るから頑張る」

 居並ぶ横綱を前に、この挑発、侮辱的とも取れる言葉に日馬富士が反応。それと同時に、帯に差してあった貴ノ岩のスマートフォンが鳴り、操作しようとすると日馬富士は、

「人が話している時に何をやっているんだ。調子に乗るんじゃない」

 と激高。そこへ、さらに「決定打」が繰り出されたという。前出・相撲協会関係者が明かす。

「貴ノ岩が『この八百長野郎!』と、罵る言葉をつぶやいたというんです」

 その瞬間、日馬富士はみずからの相撲スタイルのごとく、目にも止まらぬ速さで貴ノ岩に襲いかかり、テーブルの上にあったビール瓶をつかんで振り上げた。

「その場に『ゴーン!』という大きな音が響き、他の力士たちが気がつくと、もう殴りかかっていたそうです。貴ノ岩は血まみれになって両手で防ぎつつも、殴られ続けるしかなかった」(角界関係者)

 大荒れの日馬富士は「やめろ」と止めに入った白鵬を突き飛ばし、同じく制止しようとした照ノ富士に一撃を食らわせる。そして、「もういいでしょ。やめてください」と言って引き離そうとする鶴竜にも、

「お前がちゃんと教育しないからこうなったんだ」

 と、ドナりつけたのだった。

「貴ノ岩は自分で病院に電話し、治療を受けたそうです」(前出・角界関係者)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身