政治

金正恩が遵守する「金正日の遺言」全文公開(2)北のミサイル迎撃はできない

 さらに金正日の遺言は、不断の決意で臨め、とばかりにあらゆる事態でも核・ミサイルだけは手放さないよう、強く言い渡していたのだ。

「『時には妨害が入ってきて、開発をやめるように見せかける必要が出てくるかもしれないが、絶対にやめてはならない』と、みずからの経験を交えて話しています」(公安調査庁関係者)

 振り返れば、金正日政権時代から、北朝鮮にとってミサイル開発は重要な外交カードだった。04年5月に開かれた日朝首脳会談で、金正日は当時、総理大臣だった小泉純一郎氏(75)の目を見て握手。そして「ミサイル発射の凍結」を再確認している。が、06年7月に北朝鮮は、「テポドン2」など計7発のミサイルを日本海に向けて発射。その3カ月後には初めて地下核実験まで行い、国際社会の目を欺いて開発を続けていた。前出・公安調査庁関係者が証言する。

「トランプ大統領や安倍晋三総理(63)が何を言ってもムダ。聞く耳など持っていません。(当時)28歳の若さで全権を掌握した正恩氏にとって、父親は神同然の存在です。『遺言』は絶対に守るべきことであり、軍事的に言うと、自分の国を守るために正恩氏がやっていることは正しい。そして、核を持ったところで攻撃する手段がなければ意味はありません。そのために核弾頭を積んだ弾道ミサイルが必要なのです」

 正日氏の「遺言」に従って、核・ミサイル実験に固執し、失敗しても成功しても技術を向上させてきたのは事実だろう。米国防情報局は、来年にも核搭載可能なICBMを実践配備できるおそれがあると分析している。

「最近では米国のジョンズ・ホプキンス大学の研究グループが、北朝鮮西部・南浦にある海軍造船所で潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の試験用発射台が近く運用できると指摘しています。過去に東部・新浦でも確認されており、これで2基目。着実に脅威は増しています」(外信部記者)

 11月29日に北朝鮮が「火星15」を発射した直後、国連安全保障理事会は緊急会合を開いた。ヘイリー米国連大使(45)は、同日にトランプ大統領が中国の習近平国家主席(64)に電話して、

「北朝鮮への原油供給を止めなければならないところに来ている」

 と求めたことを明らかにした。それでも核開発の資源とされる原油の供給源と名指しされた中国の腰は重い。北朝鮮のミサイル発射は批判したが、米国を念頭に単独制裁や軍事行動には反対しているのが現状だ。

 国際社会が一枚岩にまとまらない状況をあざ笑うように、正恩氏は「火星15」の発射実験成功を表明して、

「ついに国家核武力(戦力)完成の歴史的大業、ミサイル強国の偉業が実現した」

 と高らかに宣言した。本当に「完成」したのか、その真偽は不明ではあるが、現時点で日本が弾道ミサイルに対応するのは難しい状況にあるという。

「日本は迎撃するなどと言っていますが、正直、厳しい。弾道ミサイルはマッハ20以上の速さで飛ぶ。日本の迎撃ミサイルはせいぜいマッハ3か4。それで当たるわけがありません。日本はハワイでミサイルを撃ち落とす訓練をやっていますが、失敗のほうがはるかに多い。この事実は報道されていません」(防衛省関係者)

 北朝鮮情勢が緊迫の度合いを強める中、12月上旬に日本政府は敵基地攻撃が可能な戦闘機用の巡航ミサイルを導入する方針を固めた。やりたい放題の北朝鮮に対する抑止力強化につながればいいのだが‥‥。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策