芸能

弘兼憲史×蛭子能収「人生は70歳からが最高だ」(1)デビュー雑誌の原稿料は0円でした

 弘兼憲史氏が新しい老後を提唱する人気連載のスペシャル版として、今回はバラエティやドラマで活躍する蛭子能収氏との対談が実現。ともに「古希」という大きな節目を迎えた漫画家でありながら、生き方、考え方はまるで別。2人のリアルな「老活」トークに、これからの人生を楽しむヒントが隠されている!?

弘兼 蛭子さんといえば「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」ですが、元相棒の太川陽介さん、奥さんの騒動で大変でしたね。

蛭子 俺、久しく会ってないんだけど、会見を見ると奥さんのことを笑って許していましたね。

弘兼 「神対応」って言われていますよ。

蛭子 え~、わかりませんよ~。太川さんは怖いところがありますからね(笑)。

弘兼 ハハハ。という話は置いておいて、蛭子さんと僕は同じ1947年生まれ、いわゆる団塊の世代です。子供の頃は、手塚治虫先生や石ノ森章太郎先生など、トキワ荘出身の方の漫画を読んでいたんじゃないんですか。

蛭子 俺、「鉄腕アトム」くらいしか読んでないんですよ。どちらかと言うと、貸本屋に行っていたクチで。

弘兼 確かにあの頃は、大手出版社の漫画雑誌と貸本漫画の二通りありましたね。貸本だと、僕はさいとう・たかを先生の「台風五郎」シリーズが大好きでした。水木しげる先生も「墓場鬼太郎」を描いていましたね。

蛭子 そうそう。

弘兼 僕は小学生の頃からずっと漫画家になりたかったんですけど、蛭子さんは?

蛭子 高校の時からですね。美術部に入って、グラフィックデザインをやっていました。

弘兼 そこから、どうやって漫画家に?

蛭子 卒業して看板屋に就職したんですけど、下積みがつらくて、逃げ出してきたんですよ。「ちょっと東京に行ってきます」って言って、それっきり。

弘兼 アハハハ。24歳の時に「ガロ」(つげ義春ほか、個性的な作家が活躍した漫画雑誌)で漫画を描いてたんですよね。

蛭子 そうなんですよ。

弘兼 「ガロ」って、確か原稿料は出ないんですよね。

蛭子 出ないです。だからバイトしながら。

弘兼 じゃあ漫画家として原稿料がもらえるようになったのはいつ?

蛭子 33歳の時かな。エッチな月刊誌で連載をもらったんですが、必ずエッチなシーンを入れないといけなくて。男女のカラミとか描いたことがなかったので苦労しました。

弘兼 僕も若い頃は写真を見て描いていました。今も「黄昏流星群」を描く時は熟女雑誌を見ていますけどね(笑)。

蛭子 俺も見てます。

弘兼 漫画だけで生活はできましたか。

蛭子 ダメですね。仕事がなかったので、ちり紙交換とかダスキンのセールスマンとかやっていました。ずっと二足のわらじです。

弘兼 でも、今はタレントさんとしても成功されて。こんな感じだから、僕と蛭子さんは接点が全然なかったですね。

蛭子 弘兼さんは別格の存在だと思っていました。

弘兼 作風も違いますしね。漫画が好きというのは共通しているのかな。ところで蛭子さんは、漫画家とタレント、どちらの肩書で呼ばれるのがうれしいですか?

蛭子 やはり漫画家ですね。ただ、俺はお金をもらうところであまり描いてないですから、もう趣味みたいなもんです(笑)。

弘兼憲史(ひろかね・けんし) 1947年山口県生まれ。早稲田大学法学部卒業後、松下電器産業(現パナソニック)勤務を経たのち、74年に「風薫る」で漫画家デビュー。「人間交差点」で小学館漫画賞、「課長島耕作」で講談社漫画賞、「黄昏流星群」で文化庁メディア芸術祭優秀賞と日本漫画家協会賞大賞を受賞。07年には紫綬褒章を受章。現在、「島耕作シリーズ」や「黄昏流星群」を連載中。

蛭子能収(えびす・よしかず) 1947年長崎県生まれ。高校卒業後、看板店、ダスキン配達などの職業を経て33歳で漫画家デビュー。現在、俳優、タレントとしても活躍。主な著書に「正直エビス」「ひとりぼっちを笑うな」「蛭子の論語」など。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身