芸能

弘兼憲史×蛭子能収「人生は70歳からが最高だ」(3)稼いだお金は全部妻に渡してる

弘兼 蛭子さんは最初の奥さんを病気で亡くされたそうですね。

蛭子 今から17年前。彼女が54歳の時でした。

弘兼 その2年後に、19歳年下の今の奥さんと再婚されたとか。

蛭子 雑誌が企画したお見合いパーティーで知り合いました。その前にもファンレターをくれた人に会いに行ったり、女性マネージャーにも声をかけたりしていたんですけど。

弘兼 奥さんが亡くなってすぐですか!?

蛭子 そうです。すごく寂しくて、女性がいないとやっていけないと思ったんです。

弘兼 男性の場合、奥さんがいなくなって「やった!」ってうれしく思う人と、ものすごく落ち込む人の二通りありますよね。

蛭子 「やった!」なんて思う人がいるんですか。

弘兼 わりと多いですよ。

蛭子 僕はすごく落ち込んだんですよ。

弘兼 もしかして、独り暮らしは苦手ですか。

蛭子 苦手ですね。

弘兼 僕は独り暮らしが大得意なんです。僕とカミさんは今、別のところに住んでいて、週に1回は会ったりしますが、ふだんは別の生活を楽しんでいます。

蛭子 それだと奥さんが浮気してもわからないじゃないですか。ウフフ。

弘兼 でも、誰にも遠慮することがない独り暮らしはパラダイスですよ。

蛭子 へえー。

弘兼 結婚を卒業する「卒婚」という言い方をしているんですが、一緒に暮らさないで、それぞれ自分の空間で自由に暮らす生き方もいいものですよ。

蛭子 信じられないなァ。

弘兼 蛭子さんは、奥さんとは旅行にも行くそうですけど、僕と同世代の男性は、奥さんを旅行に誘っても「嫌だ」って断られるって。

蛭子 そうなんですか。

弘兼 「あなたと行くなら女友達と行ったほうが楽しい、だからお金だけちょうだい」って。

蛭子 そうですか。俺は旅行に行ったら女房を優先しますね。「路線バスの旅」では自分で好きなものばかり食べてましたけど、女房と行ったら合わせますね。

弘兼 アハハハ。でもいつも一緒にいたら、奥さんから文句を言われませんか。

蛭子 それはあります。俺があまり怒らないから、言いやすいのかなァ。

弘兼 一人だったら、自分が稼いだお金を好きに使えるんですよ。

蛭子 でも、俺一人だったら稼いだお金を全部使っちゃうかもしれないし。

弘兼 それはそうだ(笑)。

蛭子 今はお小遣い制で、奥さんが全部管理してるんです。だからキャッシュカードも持っていません。

弘兼 競艇に行く時は?

蛭子 「小遣いちょうだい」って。

弘兼 1回、100万円くらい持っていかれる?

蛭子 いえ、いつも2万円くらいですね。

弘兼 奥さん、しっかりしてますね。

蛭子 とにかくそうしたほうが丸く収まると思うんです。ケンカがしたくないんですよ。だから全部任せたほうがいいかなって。

弘兼 相当、奥さんの尻に敷かれている感じですけど。

蛭子 何かいいアドバイスはありますか。

弘兼 やっぱりキャッシュカードは自分で持ったほうがいいと思いますよ。

蛭子 でも女房にお金を残してあげないと、怒っちゃうから‥‥。

弘兼 そうか、優しいなぁ。でも、確かに相手を怒らせないように気を遣うことが夫婦円満の一番の秘訣ですよね。

弘兼憲史(ひろかね・けんし) 1947年山口県生まれ。早稲田大学法学部卒業後、松下電器産業(現パナソニック)勤務を経たのち、74年に「風薫る」で漫画家デビュー。「人間交差点」で小学館漫画賞、「課長島耕作」で講談社漫画賞、「黄昏流星群」で文化庁メディア芸術祭優秀賞と日本漫画家協会賞大賞を受賞。07年には紫綬褒章を受章。現在、「島耕作シリーズ」や「黄昏流星群」を連載中。

蛭子能収(えびす・よしかず) 1947年長崎県生まれ。高校卒業後、看板店、ダスキン配達などの職業を経て33歳で漫画家デビュー。現在、俳優、タレントとしても活躍。主な著書に「正直エビス」「ひとりぼっちを笑うな」「蛭子の論語」など。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身