スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ブラゾンドゥリスを頭から狙い撃つ」

 東のメインは根岸S

 距離が1400メートルと短距離馬でも好走可能とあって、ペースがどうなるかが大きなポイント。直線の長い東京が舞台であり、ペースが緩いか速いかで結果はかなり違ってくる。ここを勝って本番も、という馬は決して多くなく、一つの完結した重賞ととらえるべきかもしれない。

 まずは過去を振り返ってみよう。馬単が導入されたのが03年。それからこれまでの15年間、馬単で万馬券になったのは5回(馬連2回)。1番人気馬は5勝(2着4回)、2番人気馬は2勝(2着1回)。1、2番人気で決まったのは、わずか1回だけ。簡単に言ってしまえば、大きく荒れることもあるが、おおむね中穴傾向の重賞だ。

 ダート戦は芝のそれと比べ、高齢馬の活躍が目立つが、この重賞も例に漏れない。過去15年間で7歳馬が3勝(2着1回)、6歳馬は4勝(2着3回)。8歳馬が2着に頑張ったこともあり、そのへんは頭にしっかり叩き込んでおくべきだろう。

 それでは顔ぶれを見てみよう。大きく抜けて強いと思われる馬はいない。力は各馬接近しており、難解なレースである。

 高齢馬の活躍が目立つと書いたが、名手ルメール騎手とのコンビになるベストウォーリアは有力馬の1頭ということになるか。

 最も多く勝利をあげ、また連対しているのは5歳馬(過去15年で5勝、2着8回)だが、今回のメンバーを見渡して、これといった強力な馬はいない。

 ならば6歳馬だろうか。アキトクレッセント、カフジテイク、ノンコノユメ、さらには地方から参戦するブルドッグボスと有力どころが多いが、穴党として狙ってみたいのはブラゾンドゥリス。この馬を断じて軽く見るわけにはいかない。

 当初はひ弱な体質ゆえに休み休み使われてきた。そうして大事にされてきたのがよく、一戦ごとに力をつけ、重賞を狙えるまでに出世した。

 ノボジャック(JBCスプリントをはじめ重賞8勝)×マヤノトップガン×ナスルエルアラブとダート実績ある種牡馬を配合したうえ、曾祖母がダート競馬の女傑ロジータ(牝馬3冠)という血統馬。近親にもレギュラーメンバー、カネツフルーヴといったダートで活躍した馬が多くいて、文句なしのダート巧者だ。その馬が本格化間近とあっては狙わない手はないだろう。

 休み明けを使われつつ調子を上げてきており、前走のギャラクシーS(2着)も見せ場たっぷりだった。相手なりに走る勝負根性が持ち味で、東京コースも得意。さらに言えば1400メートルの距離もベスト。この中間も順調そのもので、頭から狙い撃ちといこう。

 シルクロードSは、ハンデ戦。こちらも簡単には決まるまい。高松宮記念を前にして脚を隠す馬もいることを思えば、伏兵の台頭も十分ある。期待したいのは、カラクレナイだ。

 GIIフィリーズレビューを勝っており、力は証明済み。しかし、桜花賞4着以降は結果を出せずに終わり、前々走のGIIスワンSを52キロで16着に敗れていることを思うと、ハンデは53キロ止まりだろう。

 祖母レッドチリペッパー(重賞2勝)譲りの強烈な末脚が武器の馬。良馬場なら存分に持ち味が発揮されていい。中間は順調そのもの。まだ伸びしろが十分な馬であり、大いに期待したい。

 穴はアレスバローズだ。こちらもしまいの脚は強烈。昇級初戦になるが、状態はさらに良化している。大勢逆転があっていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身