気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→木村拓哉「身辺警護人」は目立ちすぎ共演陣が主役を“警護”していた!
木村拓哉が1年ぶりに主役を務める連続ドラマ「BG~身辺警護人~」(テレビ朝日系)の第1話が1月18日に放送され、15.7%の高視聴率をマークした。SP(警察官)と民間ガードマンの官民格差を織り込んだ巧みなストーリーや、本物の競技場に大人数のエキストラを動員しての大掛かりなロケなど、制作側の本気が伝わってくる内容には視聴者も好感を持っているようだ。
初回放送が好発進とあってキムタクファンも喜んでいるかと思いきや、意外にも不満の声が少なくないという。そのワケは、全体を通してみると『誰が主役なの?』と思わずにはいられないほど、木村以外のキャストが目立ちすぎているからだというのだ。
「中でも存在感が抜群なのは斎藤工。出番こそ少ないものの、どうにも隠し切れない艶っぽさからは、斎藤こそが陰の主役ではと思うほどです。そして菜々緒はスラッとした体躯が女性ガードマン役にはピッタリで、しかも『またお直しした?』と噂されるほどの決まりまくった顔面にも意識が集中してしまいます。そして第1話ゲストの勝地涼はプロミスやレオパレスのCMが人気なことから、犯人役がいまいち似合っていないミスマッチぶりで悪目立ちする始末。もはやキムタク主演ではなく、群像劇でいいのではないかと思いましたね」(テレビ誌記者)
ほかにも“日本一艶っぽい独身アラフィフ”として人気が再燃している石田ゆり子や、「救命病棟24時シリーズ」(フジテレビ系)など主演ドラマも多い江口洋介など、どのシーンにも主役級のキャストがズラリ。
「言ってみれば、キムタク以外の豪華共演陣の印象に残る演技で、身辺警護よろしく視聴率が振るわず、キムタクに恥をかかせないように“警護”している状態じゃないですか」(前出・テレビ誌記者)
まあ、これならキムタク主演に抵抗感を感じていた人でも、すんなりとドラマに没入できるのかもしれない。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→