芸能

マルチに活躍するバカリズムにも唯一の“黒歴史”があった!?

 昨年、芥川賞受賞作家のピース・又吉直樹を上回る“文学的”な活躍をした芸人といえば、バカリズムかもしれない。才能はお笑いだけにとどまらず、脚本家としても活躍。映像化されたのは4本にものぼる。連ドラは「住住」(日本テレビ系)と「架空OL日記」(日本テレビ系)の2本。単発は「FNS27時間テレビ2017」(フジテレビ系)内のドラマ「僕の金ヶ崎」と「私たちの薩長同盟」だ。

 俳優・竹野内豊の主演で、初の演出作品となった2014年のドラマ「素敵な選TAXI」(フジテレビ系)は「第3回市川森一脚本賞」の奨励賞を受賞。書く仕事が増えるきっかけとなった同作で、バカリズムの文才は広く知れわたった。そんな異能をもってしても、ヒットに導くことができなかったコンテンツがある。それは女性アイドルグループだ。事情に詳しいエンタメ雑誌の編集者は振り返る。

「彼は06~15年のおよそ9年間にわたって、アイドル番組『アイドリング!!!』(フジテレビ系)のMCを務めていました。番組タイトルは、女性アイドルグループのネーミングでもあります。互いが競い協力しあいながら、歌やダンス、バラエティの基礎能力を高めていくオールマイティアイドルを目指していました。ですがAKB&坂道グループのように驚異的なセールスを誇ることはなく、ももいろクローバーZのように記録を塗り替えることもありませんでした。フジの深夜枠でレギュラー放映されながらも、パッとしないまま解散しています」

 不発のまま、解体の道を選ばざるを得なかったアイドリング!!!。敗因はさまざまだが、フジとしては、バカリズムの初アイドルプロデュースに過剰な期待を寄せていたことだけは確かだろう。本人もアメとムチを使い分ける我流のスパルタで手塩にかけて育てたが、健闘むなしく女性アイドル界に新たな革命を起こせなかった。

「成功したアイドルはおそらく、菊地亜美だけでしょうね。ほかにも、モデル、ソロ歌手、グラビア界で活躍した子はいましたが、ほかのアイドルと比べるとその差は歴然です」(前出・編集者)

 バナナマンは、乃木坂46の立ち上げと同時にレギュラー番組の司会を務め、彼女たちが紅白歌手になるまで歩みをともにした。しかし、バカリズムとアイドリング!!!は、勇み足のまま終結。これは、“奇才”バカリズムのただ一つの「黒歴史」なのかもしれない。

(北村ともこ)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<夏ウツ>日照時間の長さが睡眠不足と関係!?

    340060

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<めまい>ストレスや睡眠不足で耳鳴りや難聴も!?

    339610

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<胃の不調>寒暖差ストレスで自律神経の乱れ!?

    336213

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
綾瀬はるかに大笑い!「葉っぱで胸隠し」「バカシャツ」NHK終活ドラマは「名場面」だらけ
2
「なぜこの日に会見を!?」ウルフ・アロン新日入りに「不満ブチまけ」選手のやりきれないホンネ
3
「日本維新の会」都議選惨敗を招いた吉村洋文府知事の「候補者置き去り応援演説」
4
棚橋弘至が全面演出6.30新日本プロレス「大盤振る舞い」「夢のタッグ」なのにチケットが売れない!
5
井ノ原快彦「前代未聞のリタイア」で大物俳優の顔に泥を塗った「消えない汚点」