天才は天才を知るのか──。今季、王貞治氏が持つ日本人選手のシーズン最多となる55本塁打記録を更新、56本塁打を放ったヤクルト・村上宗隆に対し、かつて名将・野村克也は、次のように語りかけたという。「王の記録(55本)なんて破っちゃえ!とりあえ...
記事全文を読む→野村克也
今季のプロ野球セ・リーグは、ヤクルトがサヨナラ劇で連覇を成し遂げた。ヤクルトの連覇は、野村克也監督時代の92、93年以来となるが、高津臣吾監督のそれは「不思議な連覇」と言わざるをえない。というのも、2年連続で10勝以上の投手が現れない可能性...
記事全文を読む→「弱いチームの象徴みたいな試合だなぁ。接戦は勝てないけど、勝つ時は無駄に打つ」「サイクル本塁打」を達成する計5本塁打を浴びせての大勝にも、巨人党は不満タラタラだ。9月7日のDeNA戦(東京ドーム)は、グレゴリー・ポランコが20号、21号を連...
記事全文を読む→南海・野村克也(63年)、ロッテ・落合博満(85年)に並ぶ、歴代6位タイ。9月6日の阪神戦、6回の第3打席で今季52号ソロを放ったのは、ヤクルトの主砲・村上宗隆である。悠然とダイヤモンドを一周し、ホームベースを踏んだ直後、今までにない光景が...
記事全文を読む→走者の盗塁を阻止するため、投手が投球動作を小さく、素早くした「クイックモーション」。プロ野球において「クイックモーション」の起源には諸説あるが、江本孟紀氏が8月8日、高橋慶彦氏のYouTubeチャンネル〈よしひこチャンネル〉に出演し、自身の...
記事全文を読む→リーグ優勝4度、日本一3度に輝いた90年代のヤクルトの躍進は、「ID野球」を引っ提げて90年に監督に就任した、野村克也氏によるものだ。「ヤクルトに入った瞬間、もうオレは一生、優勝は経験できないんだろうなぁって。優勝を経験せずに辞めていくんだ...
記事全文を読む→「ミスター」こと長嶋茂雄氏と、「ID野球」でヤクルトを日本一に導いた名将の野村克也氏は意外な共通点があった!?そんなエピソードを明かしたのは、かつてヤクルトの主力として活躍し、95年シーズンオフには巨人にFA移籍した広澤克実氏だ。7月15日...
記事全文を読む→近鉄バファローズ一筋20年の左腕・鈴木啓示氏は、317勝という偉大な功績とともに、被本塁打560という日本プロ野球記録も持っている。2位の山田久志(490)、3位の東尾修氏(412)を突き放し、メジャーのジェイミー・モイヤーの522をも上回...
記事全文を読む→MLBでも活躍した元巨人の上原浩治氏は、プロ入り1年目から最多勝利を始め、数多くのタイトルを獲得。沢村栄治賞と新人王まで受賞する成績を残し、巨人のエースを印象付けた。その1999年は、ヤクルトを3度の日本一に導いた野村克也氏が阪神タイガース...
記事全文を読む→「試合数も自分の中では誇れる数字なんですけど、もうひとつ、誇れる数字があるんです」こう語るのは、横浜と中日で活躍した谷繁元信氏だ。元巨人・江川卓氏のYouTubeチャンネル「江川卓のたかされ【江川卓 公式チャンネル】」(4月26日付け投稿回...
記事全文を読む→元巨人・槙原寛己氏が自身のYouTubeチャンネル「ミスターパーフェクト槙原」を、4月18日に更新した。前日の17日は、千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希が、対北海道日本ハムファイターズ戦において、8回まで1人の打者を出さないパーフェクト投球...
記事全文を読む→阪神・矢野燿大監督は、今こそ師である故・野村克也監督の教えを思い出すべきではないか。そんな声が漏れ聞こえている。阪神が開幕から苦しんでいる原因は確かにあるだろう。2年連続セーブ王に輝いたロベルト・スアレスの退団、エース・青柳晃洋も新型コロナ...
記事全文を読む→故・野村克也監督が、監督として初の日本一に輝いたのは、ヤクルトスワローズでの1993年。森祇晶監督率いる西武ライオンズを相手に4勝3敗で下した。ヤクルトは前年の92年もリーグ優勝を果たし、日本シリーズにコマを進めたが、同じく西武相手に3勝4...
記事全文を読む→主にヤクルトスワローズで活躍した元プロ野球選手・川崎憲次郎氏と言えば1988年ドラフト1位でヤクルト入団。90年から先発ローテーションに加わり、12勝、14勝と2年連続で2ケタ勝利を挙げ、順調に勝ち星を紡いでいったが、92年は故障から1軍登...
記事全文を読む→