スポーツ
Posted on 2015年09月19日 17:56

藤田伸二騎手 “突発引退”を決意させた競馬界への絶望「こんなんじゃ、もうやってられないよ!」

2015年09月19日 17:56

20150924_1001e

 競馬界の番長こと藤田伸二騎手(43)が突然引退を表明。その“引退ショー”が幕を切ったのは札幌競馬最終日の9月6日だった。スポーツ紙記者が話す。

「7R終了後、騎手免許の取消願いを叩きつけるように提出するや、JRAの職員が引退会見やセレモニーについての相談を切り出しても『そんなの知らん』と言い残し、『ちょっと待って』と困惑する職員たちを尻目に駐車場に向かった。実は最終12Rの騎乗依頼を断っているんですが、最終だと記者たちに囲まれやすいから、それを避けるためだったのかもしれません」

 翌日、JRAは、わずか本文2行だけのリリースをマスコミ各社に配信した。

「通算1918勝(GI17勝)ジョッキーの引退リリースとは思えないもので、両者の確執の深さがうかがえました」(前出・スポーツ紙記者)

 藤田騎手は競馬サイト「UMAJIN.net」に次のような手書きの引退メッセージを載せている。

〈競馬会にも迷惑かけました。だから引退する時はサッと居なくなるつもりで決めてました〉

 さらに、一部の騎手に有力馬が集中するエージェント制の弊害を強く訴え、〈リーディングの順番が年頭から決まっているような世界。何が面白いのか?〉と、モチベーションの低下を引退理由にあげている。スポーツ紙デスクが言う。

「13年に上梓した『騎手の一分』の中でもエージェント制について嘆き、JRAに真っ向からかみついている。彼自身も3年ほど前までは敏腕エージェントのお世話になっていたが、その人が亡くなられ、事態が一変。時には意外な騎乗依頼に『あんな馬に乗れるか』『こんなんじゃ、もうやってられないよ!』と、声を荒らげていたこともあった」

 確かにここ数年、目先の1勝のための安易な乗り替わりが増え、かつてのような騎手と馬の名コンビが減りつつある。そこにロマンを感じるファンにとってはさみしいかぎりだ。

「7月の函館開催中に、ジョッキールームで執筆していたという情報があります。暴露本第2弾なら楽しみです」(前出・スポーツ紙デスク)

 常にファン目線で競馬界に辛口な提言を送っていた藤田騎手。今後はファンに向けて“藤田流”の恩返しを期待したい。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク