芸能

天才テリー伊藤対談「大木凡人」(4)あのネタはキャバレーだけで

テリー 最近だと、どんな仕事をされていますか。

大木 「私と芸能界」というテーマで講演をしたり、もう辞めましたけど「マスメディアの世界」という講義内容で、帝京大学の客員教授も務めていました。実はうちの子供、帝京に入っていたんですけれど、私の講義には一度も来なかったですね。

テリー それは、てれくさいだけですよ。

大木 そういうものですかね。まあ、そんなこんなをやっていましたけど、今すごくヒマなんですよ。9月までTOKYO MXの「ひるキュン!」という番組に週一レギュラーでレポーターとして出演していたんですが、そのコーナーも終わってしまいましたから。

テリー え、今日の話もすごくおもしろいのに、残念ですね。講演だって、爆笑に次ぐ爆笑でしょう?

大木 いえいえ、そんなに笑わないですよ。むしろ、気の毒そうな顔をされます。

テリー アハハハハハ、それがおもしろいんじゃないですか。

大木 ただ、テレビはダメと言われることが多くなって、ちょっとしゃべりにくくなりましたね。

テリー 例えば、どういう話がダメなんですか。

大木 僕、ネクタイを1000本以上持っているんです。で、「いいネクタイですね」なんて言われた時には、「このネクタイは銀座のママからもらってね、銀座のママと僕とは“ネクタイ”関係なんだよ」って言ったりするわけですよ。でも、このネタを放送した局は1つだけでしたね。

テリー そうなんだ、おもしろいじゃないですか。

大木 でしょう? あと、よく一緒に飲みに行っている、ある局の局長から呼び出しがあって、何かと思ったら、「凡人、お前、昨日飲みに行った時に、『ビールは卵巣じゃなくて至急(子宮)に持ってこい』なんて言ってただろう。あれ、本番で言ったらクビだからな」って言われました。

テリー 俺なら全然OKですけどね。そういう笑いは絶対にやめないほうがいいと思いますよ。

大木 そうですかね。以前、とある番組で収録前に「カメラテスト、いきます」と言われてカメラが向けられたので、「1個でもマ○コ、1こすりでもセンズリ」と言ったら、えらく怒られちゃって。

テリー ハハハ、いきなりそんなネタで勝負しなくてもいいじゃないですか。

大木 だって、まだテストですからね。なのに「ダメに決まっているじゃないですか!」って、それがきっかけで降板が決まっちゃったんですよ。もう、そういうことにはなりたくないですからね。

テリー いやいや、凡ちゃんはそのままでいいんですよ。間違いなく、これから凡ちゃんの時代が来ますよ、保証します。

大木 うれしいことを言ってくれますね。

テリー ベルリンの壁が崩れたように、いつかテレビにも突破口を見つけられますよ。ただ、さすがに「マ○コ」はまずいから、これはキャバレートークで使ってください(笑)。そこなら100点のネタです。

大木 テリーさんのその言葉を励みに、これからも頑張ります! 名刺を渡しておきますので、何かあったらお仕事お願いします(と名刺を渡す)。

テリー すごいよ、「この名刺を3枚集めると靴ベラになります」って書いてある(笑)。

大木 QRコードも印刷されていますけど、これ、ウソですから、やらないでくださいね。

テリー とことん笑いに貪欲だなァ、本当に凡ちゃんの時代が来ちゃうかもね。

◆テリーからひと言

 凡ちゃん、まったく枯れてないねぇ、まさに常緑樹。ラブホテルに置く栄養ドリンクを「大木凡人」って命名したいくらいだよ。俺も元気をもらいました。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<夏ウツ>日照時間の長さが睡眠不足と関係!?

    340060

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<めまい>ストレスや睡眠不足で耳鳴りや難聴も!?

    339610

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<胃の不調>寒暖差ストレスで自律神経の乱れ!?

    336213

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
綾瀬はるかに大笑い!「葉っぱで胸隠し」「バカシャツ」NHK終活ドラマは「名場面」だらけ
2
3A自由契約の藤浪晋太郎獲り「自粛ムード」を生んだ日本ハムの「チーム内ウハウハ事情」
3
広瀬すずの代表作「ちはやふる」で先にキャスティングされていたのはのんだった/代役女優の「替えが利かないブレイク魔術」(3)
4
【憤激ルポ】「パスポート更新オンライン申請」にまさかの罠!「手書きの申請書を窓口に持ってこい」ってよ
5
巨人・甲斐拓也「自信満々の交流戦データ」がまるで役立たず…1イニング複数失点の「起用問題」