スポーツ
Posted on 2020年02月13日 05:59

「明るくなった」藤浪晋太郎と斎藤佑樹、“復活”が見えてきた「共通の理由」!

2020年02月13日 05:59

 一人で悩み込むのはよろしくないということか…。

 2月9日、阪神と北海道日本ハムが練習試合を行った。その先発マウンドを任されたのが、甲子園の元優勝投手同士。阪神・藤浪晋太郎と日本ハム・斎藤佑樹がともに“満点ではないが、次回もチャンスをもらえそうな結果”を出したのだ。

「ともに無失点。藤浪は四球も出し、ボールカウント先行の苦しいところもあり、阪神首脳陣はもうしばらく様子を見るようです。一方の斎藤は先発でしたが、他の日本ハム投手陣の顔ぶれを見ると、先発ローテーションを争わせるのではなく、中継ぎだと思われます」(スポーツ紙記者)

 とはいえ、両投手とも予定のイニング数を投げ終えたあとの表情が明るかった。特に斎藤は「藤浪との投げ合いについて」という、直接関係のない質問に対しても、「とても刺激になる。投げ合えたことが良かった」と、饒舌に答えていたほどだ。

「藤浪もゼロに抑えたからか、記者団の質問にはしっかり答えていました。近年、気難しい表情でいることが多かったのですが…」(在阪記者)

 両投手の変貌した理由は「結果が良かったから」に尽きるが、こんな見方もされていた。「一人で抱え込まなくなった」と──。

「藤浪が昨秋より臨時コーチを務めている山本昌氏に心酔しているのは説明するまでもありません。斎藤も今季からチームに復帰した武田勝コーチの言うことに耳を傾けています」(前出・スポーツ紙記者)

 藤浪、斎藤ともに不振に陥ってからの時間が長い。藤浪は二軍調整中、ファーム戦に投げるかどうかはすべて自己申告となり、二軍コーチも少し距離を置いていた。斎藤もそうだ。自身の投球フォームにこだわりがあるせいか、「孤高の」雰囲気をいつも醸し出していた。しかし、武田コーチは斎藤に話しかけ、助言を送り続けた。斎藤も逆に質問する場面もあり、藤浪に関しても、「山本氏とのファーストコンタクトは、藤浪のほうから話しかけたもの」だったそうだ。

「藤浪、斎藤ともに、周りから聞こえてくるのは“明るくなった”ということで一致しています」(ベテラン記者)

 不振に陥ったあと、両投手とも悩んでいた。そして、その悩みを自分で抱え込んでいた。さらに言えば、「甲子園の優勝投手」という輝かしい経歴が、どうしても邪魔をしていたのかもしれない。過去の経歴は通用しないことを肌身に沁みて理解し、「良き相談相手」を得たことで自分を変えた両投手にようやく復活の兆しが見えてきた。

(スポーツライター・飯山満)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク