スポーツ

掛布雅之が打席で激怒した一目で分かる「死球を狙う投手」の仕草とは

 日本プロ野球において、昨今ではとんと見なくなった乱闘騒ぎ。その原因の大半は、死球が減ったことにあるだろう。

「ケンカ投法」の異名も取った東尾修氏の通算165与死球は日本プロ野球記録ながら、1978年のシーズン最多「16」は、20位以内にも入っていない。

 1位は68年に「22」を記録した、森安敏明氏(東映)。2位は「21」で2002年のジェレミー・パウエル氏(近鉄)と続き、意外にも小林繁氏も阪神時代の80年に「20」を記録し3位入りしている。

 元巨人・江川卓氏のYouTubeチャンネル「江川卓のたかされ」に、1シーズンに受けた最多死球は76年の「4」と、避ける技術にも卓越していた元阪神、掛布雅之氏が出演。同じ死球でも、怒りが込み上げるものと、そうでないものがあるといった興味深い話を明かしている(2月19日付け投稿回)。

 掛布氏は3度の三冠王に輝いた落合博満氏について、危険な球を回避したいことからインコース高めに最初構えた、いわゆる“神主打法”とも呼ばれるオープンスタンスになったのだろうと解説。また自身の死球体験について、「バッターがね、なぜボールを当てられて怒るかというと、ピッチャーの目が“ココ”見てるんだよね。それは“狙ってるな”ってなるわけ」と、右腕をポンポンと叩き、つまりは投手が一瞬見せる視線の先によって、故意に当てようとしているか分かったという。

 そんなときは「ふざけんなよ!」と思いながらバッターボックスに立っていたことを掛布氏が明かすと、「ボクは1回も無いから…」と、通算与四球「23」と少ない江川氏がドヤ顔で笑いを誘っていた。

 死球も戦術の1つと考えられていた時代もあったかもしれないが、打者としては命がけ。回避できるのも好打者の条件ということだろう。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
不満噴出!日本国内空港「プライオリティ・パス」利用制限続々で「もう価値なし」
2
「犯人」はコイツだ!中日ドラゴンズで勃発「令和の3億円事件」解決の行方
3
いつまでシラを切る!? 主演映画公開直前にトドメを刺されそうな永野芽郁の「舞台挨拶」
4
計画練り直し!ヤクルトが村上宗隆の「今オフのメジャー挑戦」を許可できない「当然の事情」
5
「不倫全面否定」で状況がどんどん悪化する永野芽郁の「CM全撤退」と「緊急降板」