スポーツ
Posted on 2022年11月13日 09:59

巨人・原監督が言い放った「元木コーチは他球団のユニフォームを着て勉強するといい」の真意

2022年11月13日 09:59

 首脳陣の顔ぶれがガラッと変わるとともに、配置転換も行われた巨人だが、はたして新任コーチの評判はどうなのか。熱烈な巨人ファンとして知られるフリーアナ・徳光和夫が、YouTubeチャンネル〈徳光和夫の人生ジャイアンツ【日テレジータス公式】〉で巨人の秋季キャンプを訪れ、原辰徳監督にズバリ、斬り込んでいる。

「デーブはね、勉強家です、ああ見えて。幸い彼もジャイアンツ愛を持っている人。ボクとの信頼も凄くある。満を持してというところでね」

 原監督がそう語ったのは、大久保博元打撃チーフコーチのことだ。さらに言うには、

「ジャイアンツのユニフォームを経験している人たちは、ジャイアンツのいいところ…悪いところっていうのはないかもしれないけど、やはり厳しさと言うのは分かってるんですね。幸い色々なユニフォームを着て、色んなチームでやっている人は、これもさらに大きなコトでね」

 大久保コーチのほか、阿波野秀幸投手チーフコーチの存在を示唆した言葉である。ここで徳光がツッコミを入れる。

「元木さんにも言えることですしね」

 この元木大介作戦兼内野守備コーチについては、原監督は冗談交じりながら、

「元木もちょっと外で勉強すると、もっといいかもしれない。アッハッハッハ…」

 スポーツ紙デスクが苦笑する。

「原監督は人の批評ばかりしていますが、では自身はどうなのか、といった声も挙がっていますね。自己分析を聞いてみたいものです」

 背水の陣の来季は、2年連続Bクラスの汚名を返上するしかない。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク