エンタメ
Posted on 2023年08月31日 05:59

「タンメン単品」で勝負する店に入ったら…/日本全国「旅打ち行脚」~川崎競馬(上)

2023年08月31日 05:59

 わざわざ川崎まで出かけるいうと、普通なら競馬か堀之内か南町か…ということになるのだろうか。

 ところが私の場合は少々事情が異なっていて、40年以上も前から川崎競輪だった。かつて川崎競輪の隣にあったのは、両翼が短いロッテ球団の本拠地。デーゲームの日は、野球ファンの歓声を聞きながら車券を買うことが多かった。

 そんなわけで、すぐそばの競馬場にも、いわゆる特殊浴場が建ち並ぶ堀之内や南町にも、足を踏み入れたことがなかった。

 川崎は不思議な街で、駅から延びた大通り沿いに市役所など公共の施設があり、右に競輪場、左に曲がると競馬場が、競輪場と競馬場の真ん中あたりに堀之内がある。さらに言えば、駅周辺は一大飲み屋街になっている。

 役所もギャンブル場も性サービスも飲み屋も集中してある街は、旅打ちで全国に出かけても、ここ川崎しかない。玉成混交が当たり前の街だから、川崎の人には衒いや恥じらいのようなものを感じない。横浜のようにスカした感もない。

 8月25日、川崎競馬第6回5日目。初めて川崎競馬場に足を踏み入れた。川崎駅から歩けば競馬場まで15分だが、川崎駅から京急を利用し、大師線でひとつ目の港町駅で下車した。改札横には等身大の美空ひばりの写真と、1957年発売の「港町十三番地」の歌碑が展示されている。♪あゝ港町 十三番地~。歌碑下にあるボタンを押すと、ひばりの歌が流れてくる。

 この駅から競馬場へは徒歩2、3分の距離。いつまで続くこの猛暑、カンカン照り。川崎競馬場は良馬場だった。大井、川崎、浦和、船橋を南関4場という。山口瞳は「草競馬流浪記」の中で「南関」を「難関」と書いている。難しいのである。その理由は薄々わかっていたが、この日、その真髄を思い知らされた気がした。

 川崎に他の3場から遠征して交流するレースは多く、馬も騎手も異なる馬場を走るレースも多い。仮に川崎以外に出かけないようなファンにしてみれば、他場の馬の状態、騎手の腕前などがイマイチわからないのは、想像に難くない。ファンはそういう事情を込み込みで挑むことになる。「難関4場」行脚は、そんなリスク覚悟のギャンブルなのだ。

 3Rから6Rは2歳新馬のデビュー戦だった。わからんよね、初めて見る馬だから。しかし6頭か7頭という少数頭のレースなので、馬券はわりと絞りやすい。

 4Rは6頭立て、左回り900メートル。⑥サクラギがグリグリの大本命だ。能試(能力試験)の800メートルの走破タイムが他の5頭とは2秒以上も違っている。⑥から2着だけ絞り切れれば…。3連単⑥①から3着3点で、2番人気の⑥①④740円をゲットした。

 新馬戦の最後の6Rは昼メシ代のつもりで、配当が安くても3連複②③⑥を。これが220円。もちろん1番人気だった。セコい。けれども「難関4場」はムキにならない、熱くならない余裕が必要かもっしれない。

 川崎競馬場には1コーナー寄りの1号スタンドと、ゴールを正面に見ることができる2号スタンドがある。この日はあまりの暑さ。時々、冷房の効いた場所でもゆっくり観戦できるように、2号スタンド4階の特別観覧席A(1600円)をキープして、場内を歩き回った。4階までエスカレーターで上がって行く途中で、タンメン単品で勝負している「みよしタンメン」見っけ! 昼メシはここしかない。

 豚肉、そして野菜はほぼキャベツ、細麺あっさり味(写真)。ラー油をたっぷりかける。お客さんが引きも切らない。川崎競馬のお客さんは、ここのタンメンの旨さを知っているのだ。

(峯田淳/コラムニスト)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク