気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→そんなことで!?ピース綾部が渡米を決めた本当のきっかけとは?
今春からのニューヨーク行きを表明しているピースの綾部祐二が、2月12日放送の「行列のできる法律相談所」(日本テレビ系)の「新しい人生始めますSP」に出演。ニューヨーク行きを決意したきっかけを明かした。
「これまでは、相方の又吉直樹が芥川賞受賞で億単位の印税を受け取るブレイクを目の当たりにしたことで発奮したと伝えられていました。しかし今回の放送では、昨年の正月にロサンゼルス旅行した時の体験が世界を目指すきっかけになったと、そのエピソードが紹介されたのです」(芸能ライター)
綾部よると、ストリートパフォーマンスの飛び入りに指名され、そこで演じたパフォーマンスが観客800人あまりから喝采を浴びたことだという。
「綾部がうまくパフォーマーの呼吸をつかんで立ち回る姿に、やんやの拍手が起こったそうです。『世界の人からこうして(言語の壁を越え)笑ってもらえる』ことに感動して海外で活動したいという願望が芽生えたと言いますが、プロのストリートパフォーマンスなら当然のことだと考えないところが綾部ですね。拍手喝采を浴びたいというだけならともかく“レッドカーペットを歩きたい”という話に広がっていて、結局何がしたいのかわかりません」(前出・芸能ライター)
番組では、ニューヨーク行きのために準備していることが英会話ではなくO脚矯正であることも告白。「ニューヨークに行ったら二度と戻って来なくていい」と思った視聴者は多かったことだろう。
(伊藤その子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→