気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「怒り新党」で“庶務”を全うのテレ朝・青山愛アナに向けられたねぎらいの声
3月29日放送の「マツコ&有吉の怒り新党」(テレビ朝日系)で、“総裁秘書”だった夏目三久の後を継いで“庶務”として番組を切り盛りしてきた青山愛アナが涙をこぼした。
最終回となったこの放送で、マツコ・デラックスはこれまで意見が噛み合わず、何度も罵倒してきた青山アナに対して「あんまりこういうこと言いたくないけど、私はあなたを好きでしたよ、本当に」とコメント。青山アナは「光栄でした。ありがとうございました」と涙したのだ。
「青山アナが夏目の後を継いだのは昨年4月13日放送の回から。これまで、主に報道・スポーツ系の番組ばかりに出演していましたから、当初は青山アナの後任を不安視する声がありました。しかし、2人に対する歯に衣着せぬ物言いや、過去の恋愛遍歴を語る姿勢に、徐々に好意的に見られるようになっていきました。ネット上でも『イエスマンじゃないところがよかった』『この番組で好きになったな』『キャラを確立できてよかったんじゃないかな』などねぎらいの言葉が多数。この1年、しっかり2人に揉まれましたからね。今後、どんなバラエティに出ても対応できるのではないでしょうか」(芸能ライター)
有吉弘行とマツコの後継番組に、青山アナが出ないことを残念がる声もあり、それだけ印象深い“庶務ぶり”だったようだ。
青山アナの別番組での活躍、そして後継番組で2人を相手にする久保田直子アナの奮闘ぶりに期待だ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→