-
-
人気記事
- 1
- 宮城野親方(元白鵬)が「電撃退職」する意外な理由/五月場所を10倍楽しむ「大相撲覆面座談会」(2)
- 2
- 前田健太「カブス移籍」で現実のものとなる上原浩治の論評「まさに別格のボール」
- 3
- ドロ沼ヤクルト「借金20で高津監督休養」次の候補に挙がる6人の面々
- 4
- 弱すぎるロッテに愛想が尽きて「外野席チケット500円で投げ売り」しらけムードの現場
- 5
- 鈴原りこ「お風呂場、ベッドの上、キッチンでいろいろ…」/旬のグラドル直撃インタビュー
- 6
- JR東日本が「新幹線6割引」を実施する「閑散期に乗客増」以外の「本当の目的」
- 7
- 岡本和真が左肘リハビリ中の「捕手を座らせて投球練習」で口走った「俺はホンダゴロウや」
- 8
- 巨人・戸郷翔征が不振から抜け出せないのは「浮気」が原因だった
- 9
- 【ソフトバンク】小林誠司トレード獲得VS嶺井博希の打撃爆発…どうなる「甲斐拓也の穴」補強
- 10
- ロッテ新球場ドーム型建設が困難な日本ハム「エスコンフィールド」との「カネ集め」の差
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
社会
社会
【戦慄の報告書】シベリア永久凍土から出現「4万6000年ぶりに休眠から覚めた線虫」がもたらす「人類滅亡」の危機
米カリフォルニアのデスバレーでは、摂氏56度という殺人級の熱波を記録。さらに、イタリアやスペイン、メキシコなど世界各地で危険な暑さが続く中、世界気象機関(WMO)は世界における7月の平均気温(1日~23日)が16.95度だったと発表した。こ…
社会
足利市が名刀「山姥切国広」を3億円で購入「言い値」で買ってしまってよかったのか…
先頃、栃木県の足利市と足利市民文化財団は、国の重要文化財にも指定されている刀剣「山姥切国広」を現在の所有者から購入予定であることを発表した。ただし、その高額な購入金額が果たして妥当なのかどうか。早川尚秀市長は購入に至った意義をこう話している…
カテゴリー: 社会
タグ: クラウドファンディング, 山姥切国広, 早川尚秀, 週刊アサヒ芸能 2023年 8/10号
社会
サウナで知っておくべき「ととのう」の正体と潜む危険
ここ数年、空前のサウナブームが巻き起こっている。サウナで汗をかき水風呂に浸かって、椅子に座り外気を浴びて休憩することを数セット繰り返すことで、いわゆる「ととのう」状態になり肉体的にも精神的にも快感を得られることでから人気だ。この夏も、旅先で…
社会
「車を売るな〜らビッグモーター♪」が消えた!CM有力スポンサー撤退でラジオ局が存亡危機!?
ビッグモーターの保険金水増し請求問題が波紋を広げる一方だ。中でもスポンサーとして依存度が高かったラジオ業界は戦々恐々としているという。車を売るな〜らビッグモーター♪ ドライバーなら何度となくこのフレーズを耳にしていることだろう。中古車販売大…
社会
【戦慄の報告書】密売人が海に投棄した麻薬を大量摂取「コカインシャーク」の「異常な動き」
麻薬密売人が飛行機から森へ投棄したコカインを、そこで生息する体重200キロの巨大熊が食べてしまい、狂暴化。回収のため森へ入ってきた犯罪者や警察官、森林警備隊員に次々と襲い掛かるという映画「コカイン・ベア」が今年9月から、日本で公開される。こ…
社会
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性いぼ>加齢に伴い手や首に褐色のイボが!
小さなデキモノの「イボ」は、加齢に伴い増加する。特に気になるのが「老人性いぼ」だ。これは医学的に「脂漏性角化症」と呼ばれるもので、皮膚の老化現象の一つ。見た目は褐色や黒色が多く、大きさは直径数ミリから2〜3センチになるものまである。「老人性…
社会
「グモ」「ウヤ」「バカ停」「Hゴム」!?鉄道マニアが使う隠語を徹底解説!
どの業界にもその世界だけでしか通用しない業界用語、隠語があるもの。鉄道ファンの間でも独自の用語があり、難解で意味不明なものが多いが実生活で使えるものも少なくない。そんな鉄オタ用語を解説しよう。●「グモ」(ぐも)人身事故のこと。「◯◯駅でグモ…
社会
「天狗が飛んできた」大騒動!ライト兄弟より100年早く空を飛んだ日本人の数奇な人生
人類最初の動力飛行に成功したのはライト兄弟だが、その100年以上前に空を飛んだ男が、日本にいる。浮田幸吉だ。鳥人幸吉、表具師幸吉、表具屋幸吉、櫻屋幸吉、備前屋幸吉、備考斎とも呼ばれた人物である。幸吉は宝暦七年、備前国児島郡八浜(現在の岡山県…
社会
【超常現象ファイル】南極に流れる「血の滝」奇跡的事実が「地球外生命体の謎」を解明する
南極大陸のテイラー氷河からボニー湖へと流れ込む真っ赤な川は、通称「血の滝」と名付けられる不思議な場所だ。この現象は1911年に地質学者グリフィス・テイラーが発見したものだが、当時は水中に生息する紅藻類が、鮮やかな赤色の原因だと考えられていた…
社会
旅行を満喫するキホン!東海道新幹線の座席ゲットで優先すべきポイント
コロナ禍になる前、東京と大阪を行き来するビジネスパーソンの間で話題になったのが「東海道新幹線の『勝ち席』はどこか?」だ。当時は各車両の一番後ろで、2列席の窓際(普通車ならE席)という声が多かった。席の後ろに荷物を置くことができ、席をリクライ…
社会
超大型台風「前代未聞のノロノロ停滞」で沖縄ビジネスホテル「冷房&通信なし」の阿鼻叫喚
先日発生した、大型で非常に強い台風6号は今週半ばに沖縄に停滞し、猛烈な大雨と暴風をもたらした。今回の台風は時速10~15キロと非常に遅く、沖縄では台風がここまで停滞することは珍しいという。沖縄旅行中に台風に直面し、帰れなくなったという男性は…
社会
【超神秘ドキュメント】生存限界ギリギリ!水深8336メートルの超深海に生息「ゼラチンの魚」撮影のギネス記録
今年の海洋事故として大々的に報じられたのは、乗員・乗客全員が死亡するという悲劇で幕を閉じた、米オーシャンゲート社が運航する潜水艇タイタン号だった。約2時間半をかけて水深約4000メートルの深海まで潜水する予定だったが、船自体が水圧に耐えられ…
社会
インバウンドに打撃!外国人観光客が萎える「ジャパン・レール・パス」大幅値上げ
「久しぶりに東海道新幹線『ひかり』に乗ったら外国人が多くて驚いた。『のぞみ』ではそんなことがないのに…」最近、あるビジネスマンからそんな話を聞かされた。普段はのぞみしか利用しないが、仕事で浜松駅に行くことになり、ひかりを利用したのだという。…
社会
SL列車が観光の目玉確実でも実現が難しい「3つの問題」
地方活性化のために鉄道が利用されることは少なくない。特別な観光列車を走らせ観光客を呼ぼうというのである。問題はどのような列車を走らせるかだが、蒸気機関車を使ったSL列車を走らせたいという声はよくある。当然、SL列車は人気があるためだが、実現…