社会

社会
Posted on 2025年09月21日 18:01

ヨンヒが生まれたのは1991年4月、日本海側にある江原道元山だ。港湾都市で、古くから新潟との航路があり、帰国者がたくさんいる。金正恩の肝いりで大規模リゾートが完成したばかりでもある。1991年といえば、すでにベルリンの壁はなく、韓国はソ連と...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2025年09月21日 18:00

千葉に行列のできる本場・平壌の味そのままの冷麺店がある。切り盛りするのは脱北女性だ。命を懸けた北朝鮮からの脱出、壮絶な人生の秘話を探っていくと、そこには女3代のドラマがあった。平壌冷麺と共に国境を越え、海を越えて起業した、若き女性の軌跡に迫...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2025年09月21日 13:00

紙の切符で購入することが多かった新幹線のチケットは、今や「えきねっと」や「スマートEX」といったオンライン予約システムの普及により、すっかりデジタル化が加速。わざわざ駅の指定席券売機や、みどりの窓口に行くことなく買えるのが利点で、これまでオ...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2025年09月21日 10:02

名越本に書かれていましたけど、将来、AIでテレビ番組が制作される可能性はありますか。今道「動画生成AI」はどんどん進歩しています。最近、AIが作った映像をよく目にしますが、実写映像と見分けがつきません。近い将来、台本や映像や効果音がAIによ...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2025年09月21日 10:01

名越今道さんは、NHKのアナウンサーだったそうですね。今道はい。大学卒業後にNHKに入局しました。京都、福井放送局などで15年間勤務しました。NHKはアナウンサーでも番組の企画に関わるので、自分が取材してつかんだネタを元にした番組が放送され...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2025年09月21日 10:00

テレビが終わる日今道琢也/968円・新潮新書フジテレビを巡る問題に端を発し、業界全体で凋落の一途をたどる、かつての「メディアの覇者」に未来はあるのか?元NHKアナウンサーの今道琢也氏がさまざまなデータを駆使して、テレビ業界の“実...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2025年09月21日 08:45

中国発の総合家電メーカー「Xiaomi(シャオミ)」が、白物家電市場で着実に存在感を高めている。いま注目を集めるのは、大容量12kgの縦型洗濯機だ。ドラム式が主流となりつつある中で、あえて縦型にこだわりながら販売ランキング上位に食い込むなど...

記事全文を読む→
カテゴリー:
社会
Posted on 2025年09月21日 08:15

清水寺や金閣寺などの世界遺産が点在し、国内外から観光客が押し寄せる日本屈指の観光都市、京都。コロナ禍で一時は観光客が激減したが、ここ数年で急増。街中を歩けばスーツケースを引いた旅行者の姿が目立つようになった。だが、その華やかなイメージの裏側...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2025年09月20日 18:02

次いで、林氏の店「あまからくまから」を訪れた。19〜23年にかけて北海道で幾度となく家畜を襲い、コードネーム「OSO18」で恐れられたオスのヒグマが捕獲・処分された際、その肉を入手し、炭火焼にしてお客さんに提供した店だ。「当時は、OSO18...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2025年09月20日 18:01

あらためて害獣肉について調べると、シカ肉は高タンパクで低脂肪。乱れた食生活の中高年、本誌記者にはピッタリと言える。本命のクマ肉も一般的な牛や豚に比べて脂肪分が少なく、鉄分が豊富で貧血や冷え性の予防にも効果的。また、ビタミンB1が多く、食欲不...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2025年09月20日 18:00

日本全国でクマの出没が、連日のように報じられている。猛暑による不作も一因なのか、住宅街に現れることもしばしばだ。農作物や家畜、さらには人的被害も出ているのだから事態は深刻。一方で、実は獰猛な獣の肉を食してみたら、思わず料理記者・岸朝子の口調...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2025年09月20日 06:02

8月に台湾から強制送還された親中派日本人インフルエンサーをご存じか?台北駅前で中国国旗を掲げ、「台湾は中国のもの」と喧伝する動画を中国のSNSに投稿して大炎上。一連の行為を問題視した入管当局により国外退去を命じられたのだ。このほど、当事者の...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2025年09月20日 06:01

埼玉県川口市といえば、クルド人による犯罪行為やマナー違反がクローズアップされているが、より深刻な「土地問題」が進行しているという。西川口駅近くで飲食店を経営する日本人男性(50代)は言う。「このあたりは20年近く前から中国人が急増し、駅前に...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2025年09月20日 06:00

1937年に起きた「南京事件」を題材にした中国映画「南京写真館」が話題だ。7月25日に公開されるや、興行収入は500億円を突破。あろうことか、史上空前のヒットとなった「反日プロパガンダ映画」が中国国内のみならず、全世界に広まりつつある。旧日...

記事全文を読む→
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
アサヒ芸能カバー画像
週刊アサヒ芸能
2025/10/28発売
■630円(税込)
アーカイブ
アサ芸プラス twitterへリンク