フジテレビが7月6日に放送した特別番組「検証フジテレビ問題~反省と再生・改革~」を見て、「あの人物」が登場しないことに首を傾げた視聴者はどのくらいいたのだろうか。元タレントの中居正広氏と同局の元女性アナウンサーのトラブルに端を発した、一連の...
記事全文を読む→社会
かつて日本のオヤジたちにとって、東南アジアは夢の楽園だった。週末や連休を使って、飛行機に飛び乗る。目的はただひとつ「羽を伸ばす」こと。バンコク、マニラ、プノンペン…夜の街に繰り出して豪遊するのが、当たり前のような時代があった。だが今ではその...
記事全文を読む→世界最大の半導体受託製造企業TSMC(台湾積体電路製造)が、熊本県菊陽町で進める第2工場の建設計画をめぐり、波紋が広がっている。一部の米メディアが「TSMCがアメリカへの巨額投資を優先するため、日本の第2工場建設を延期する」と報道したのだ。...
記事全文を読む→近年の九州では、朝から外食を楽しむ「モーニング文化」が広がりを見せている。夜の繁華街のイメージが強い福岡・博多では、早朝から開店する飲食店が増加中だ。フレンチトーストのようなおしゃれなカフェメニューから、焼魚や丼ものといったガッツリ系の和食...
記事全文を読む→1980年代に「楽しくなければテレビじゃない」のキャッチフレーズを掲げ、フジテレビの企業風土を形成したのは間違いなく、「フジテレビのドン」として30年にわたって君臨した日枝久氏だ。中居正広騒動後、雲隠れのようなような状態にあるが、「静かに取...
記事全文を読む→格安航空会社(LCC)として人気が高いエアアジア。しかし最近、筆者が実際に体験した「意外な落とし穴」が、SNSで話題になり始めている。筆者は大手旅行予約サイト「Agoda(アゴダ)」を使って、エアアジアの往復航空券とホテルを予約した。Ago...
記事全文を読む→間もなくお盆の時期がやってくる。全国各地で先祖を敬い、墓参りや供養をする時期。東京や神奈川などの都市部や石川県、静岡県の一部地域では、いわゆる新盆として7月13日から16日に行われる。沖縄ではお盆は今年、9月上旬だが、それとは別に毎年4月(...
記事全文を読む→日本の一般家庭における「温水洗浄便座」の普及率は80%超。だが、その使用率となると、意外にも普及率を大きく下回っている。温水洗浄便座の使用率に関する民間調査によれば、自宅での使用率は男性が75.8%、女性が51.5%。商業施設や鉄道駅などに...
記事全文を読む→YouTubeチャンネル「令和の虎」に出演していた青笹寛史氏が急性心不全で死去していたことが、7月3日に判明。29歳での早すぎる他界に、衝撃が広がっている。同日、兄の雅史さんが青笹氏のXを更新。青笹氏について〈急性心不全により2025年6月...
記事全文を読む→連日、盛んに流れる地震情報のニュースは、現地住民の大きな不安を伝えている。鹿児島県のトカラ列島周辺では6月21日未明から有感地震が続き、初日は震度5弱を含む58回を観測。22日以降もペースは落ちず、6月30日21時の速報値で、累計684回に...
記事全文を読む→もはや「USJ超え」は確実かと思われているテーマパークが7月25日に、沖縄県今帰仁村に誕生する。「ジャングリア沖縄」だ。地元マスコミ関係者によれば、「テーマパークはオリオン嵐山ゴルフ倶楽部の跡地を活用して開発。敷地面積は東京ドーム約13個分...
記事全文を読む→悪質なホストクラブによる被害拡大を背景に、「改正風営適正化法」が施行された。改正法では、客に恋愛感情を抱かせて高額な飲食をさせる行為や、ツケ払いによって返済不能に陥った客を性風俗店に斡旋し、「スカウトバック(紹介料)」を得る手口などが明確に...
記事全文を読む→大阪・関西万博の会場内に新たな喫煙所が2カ所、設置された。万博は「健康」をテーマのひとつとして掲げており、開幕当初から会場内は全面禁煙。喫煙者は東ゲート外に設けられた2カ所の喫煙所を利用する必要があった。これに来場者や関係者からは「わざわざ...
記事全文を読む→「タンスにゴン」というコマーシャルが、かつて話題になった。沢口靖子がコミカルに演じたことなどの影響も大きかった。その「タンスにゴン」と思わず口にしてしまうのが、我が家の猫の仕種。3匹いるうちの末弟「そうせき」である。そうせきの「ゴン、ゴン」...
記事全文を読む→