気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→天才テリー伊藤対談「田中大貴」(4)高橋監督の言葉は簡潔だけど重いね
テリー これからは、どんな挑戦をしたいんですか?
田中 基本的に軸はスポーツに置いておきたいです。野球中継ひとつ取ってもフジテレビにいた時は主にヤクルト戦でしたが、これからは12球団全てを実況できることになったので。
テリー 活躍の場は広がっているよね。
田中 それに今、インターネット番組は地上波の敵じゃないんです。例えば、かつて高校野球の地方大会をインターネットで中継することは大問題だったんです。でも最近、それを中継したことによって甲子園の本大会の視聴率が上がってるわけです。地方大会から見ているチームが甲子園に出ると、その方たちが地上波の中継も見てくれますから。つまり、インターネットで放送すると最終的には地上波に帰ってきてくれる。野球中継だけじゃなく、全ての番組がそうだと思いますが、そうやって、いつか地上波に恩返しできればと思います。
テリー 偉いなぁ。基本的にはスポーツ実況がやりたいの?
田中 いえ、今まで培ってきたものや、ため込んできたものを出せる場であればどんなことでも。取材にも行けますし、スポーツキャスターもできますので。
テリー 大学野球部の先輩でもある高橋由伸監督、今年は変わったでしょう?
田中 変わりました。テリーさん、よくわかりましたね。
テリー 沖縄のキャンプで少し話す機会があったんだけど、語気が強くなっててね。あと、いい意味で開き直ってる感じがしました。
田中 勝負師になりましたね。2年の時間を経て、ようやくチームが「監督と選手」という関係になれたんだと思います。自分自身でも「自信がついた」とおっしゃっていましたね。基本的に高橋由伸という人物は自分に厳しいですし、人への評価も厳しいですから、この言葉は信用していいと思います。
テリー 田中さん自身は、プロ野球の道を選ぼうとは思わなかったの。
田中 うーん、どこかにご縁をいただける可能性はなくはなかったのですけれど、実際に行ってからの自信がなかったですね。ドラフト1位クラスの皆さんから結果を引き出すことが、自分が最高の状態でできなかったですから。由伸さんに相談したら、「お前が今この瞬間にプロの世界へ行って、レギュラーになってタイトルをつかめるようなイメージができるか」と。「できません」と答えたら、「じゃあ、やめなさい」と。今回独立の挨拶に行った時にも「ひと言だけ言う。生きていくって大変だからな、以上」としか言われなかったです。
テリー 重いね、その言葉は。
田中 はい、でも由伸さんらしいな、と思いました。厳しい、でもすてきなひと言をいただいたので、その意味を考えながら、これからの人生を進んでいきたいと考えています。
テリー これから自分が目指していきたい、理想の存在っているんですか。
田中 パフォーマンスの方向性は違うかもしれませんが、松岡修造さんでしょうか。あの方の、見る人に明日へ向かう活力を与える言葉の使い方やアプローチのしかたには、大きな刺激を受けますね。自分も、そういうきっかけを人に与えられていける人になりたいと思っています。
テリー 人生の第2章、まさにこれからですよ。このチャンスを逃さず、いろいろ挑戦してよ。あ、エッチな方面の仕事もね。
田中 そうですね、機会と事務所の許可があれば、ぜひ(笑)。
◆テリーからひと言
元スポーツマンらしく、爽やかな好青年。これからいろいろなところで彼の実況が聴けそうだけど、ポロリのある仕事もやってね。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→