スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ガイセンは予想以上の素質馬」

 2歳戦最初の重賞となる函館2歳S。特に大きく荒れることはないが、デビューしたての若駒による一戦。不確定要素は多く、けっこう難解である。

 勝ち上がった際のレースぶり、走破時計が評価対象になるが、使ったことで大きく変わる馬も少なくなく、簡単に人気どおりにはいかない。

 馬単が導入されて以降、これまでの16年間、その馬単での万馬券は6回(馬連は4回)。この間、1番人気馬は4勝(2着4回)、2番人気馬は5勝(2着1回)。1、2番人気馬同士での決着が4回あり、まずは中穴傾向の重賞と言ってよさそうだ。

 ただ、この時期の2歳馬は、牡牝の性別による力の開きはないと言ってよい。むしろ人間と同じで、女性のほうが成長が早く、牝馬のほうが強い傾向がある。

 実際、過去16年間でも出走頭数は牝馬のほうが少ないにもかかわらず、連対率では、牡馬8勝、2着6回に対して、牝馬が8勝、2着10回と、優に上回っている。今回も牝馬には要注目と言っておこう。

 ざっと顔ぶれを見てみる。「これは将来性があってクラシックへの期待も」といった馬は見当たらないものの、けっこう素質馬は多く、各馬の力量に大きな開きがあるとは思いがたい。

 難解な一戦と言ってよく、悩むところだが、穴党として期待を寄せてみたいのは、ガイセンだ。

 牡馬にしては繊細で小柄。このへんからして評価は低いが、軽く見てもらっては困る。レース間隔が詰まっていて、北海道への長距離輸送もあり、当初は陣営も出走には慎重だった。

 しかし1週間、体調をしっかりチェックしたものの、カイバ食いは落ちず、また、落ち着き払ってデンと構えていたことから、陣営は自信を持ってゴーサインを出した。

「見た目よりもたくましくて、予想以上の素質馬」

 こう言って目を細めるのは岩戸調教師だが、なるほど、410キロ台の小兵ながら、バランスの取れた好馬体はホレボレするばかりで、動かすと大きなストライドでリズミカルに躍動する馬。見た目にもその素質の高さが伝わってくる。

 1週前の追い切りは実に素軽い動きで、状態のよさは明らか。ならば大いに期待していいのではないか。

 新馬勝ちしたばかりだが、そのデビュー戦はスッと好位につけ、直線であっさり抜け出しての勝利。レースセンスを感じさせる馬で、どんな流れにも対応できそうだ。

 血統的にも魅力たっぷり。近親にオープンで活躍したシンコウノビー(ファンタジーS2着)がいて、コマンダーインチーフ(英、愛ダービー)など、一族に活躍馬が多くいる良血。良馬場条件に大きく狙ってみたい。

 逆転候補は、ニヴィアンだ。未勝利を勝ち上がったばかりだが、この馬もレースセンス抜群で、手綱を取った松岡騎手は「乗りやすく、上を狙える馬」と、その素質にゾッコンである。

 こちらもダイワカーリアン(札幌記念)、ムスカテール(目黒記念)などを近親に持つ血筋。チャンスがあっていい。

 ホッカイドウ競馬から2頭が参戦。ともに走りそうな雰囲気があるが、エムティアンは穴馬として要注意。祖母はエリザベス女王杯を制したサンドピアリス。手先が軽く、馬場悪化なら一発があっていい。

 中京記念は、ワントゥワンが狙いだ。

 ひと息入ったが、ここを目標にしっかりと乗り込まれ、好仕上がり。ハンデは恐らく53キロ止まり。道悪になっても問題なく、相性のいい中京だけに、狙い撃ちといこう。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身