スポーツ

天才テリー伊藤対談「長与千種」(2)全盛期はほぼ毎日試合していたの!?

テリー 前に会った時は、たしか長与さんは、つかこうへいさんの舞台をやられていましたよね。

長与 「リング・リング・リング」の時ですね、あれは91年です。

テリー ということは、27年前? もうそんなにたつんだ。しかし、演者としてつかさんの目にとまるって、今考えてもすごいことじゃないですか。稽古や現場は相当大変だったんじゃないですか。

長与 いやあ、大変というか、わけがわからなかったですね。

テリー だって、つかさんの舞台だからセリフも多かったでしょう。

長与 セリフは、もうその日その日で変わっていました(苦笑)。それが1ページじゃなくて、平気で2~3ページとかのレベルで。

テリー そんなの、よく覚えられたね。俺、絶対無理だわ。

長与 基本、口立て(稽古場での芝居の流れを見て浮かんだセリフを口頭で演者に伝えて、芝居をまとめること)だったんですが、体を動かしながらセリフを入れるスタイルが自分には合っていたみたいですね。1日9時間ぐらい稽古したあと、必ずつかさんに焼き肉屋に連れていかれました。毎日、痛風になるぐらい食べていましたから(笑)。

テリー その時、つかさんはどんなことを話されていたんですか。

長与 つかさんはいつも「女子プロレスラーは信用できる。こいつら1面じゃなくて、4面の世界で自分を見せているからな」っておっしゃっていました。

テリー へー、どういう意味ですか。

長与 プロレスラーはリング上で、前後左右の4方向から見られていますから。「だからこいつら、スキがないんだよね」って。

テリー なるほど、おもしろい感覚だなァ。じゃあ、舞台は長与さんに向いていたんだ。

長与 基本、舞台もプロレスもライブなので、抵抗は全然なかったです。

テリー やっぱり長与さんは肝が据わっているよ。その前には、ライオネス飛鳥さんと組んだ「クラッシュギャルズ」で大人気だったけど、当時は大変だったでしょう?

長与 そうですね。とにかく忙しくて、覚えているだけで年間最高310試合もやったんですよ。

テリー うわー、ほぼ毎日じゃないですか。

長与 地方・海外巡業も多くて、家にいないことのほうが多かったですし、当時の若い人たちが楽しむようなことは一切経験していないです。

テリー あの頃は全日本女子プロレスの道場が目黒にあって、いつもすごい数のファンが取り囲んでいたよね。

長与 そうです。自分たちが出させていただくようになってから、事務所も様変わりしていきました。新しくビルも建ちましたし。

テリー そりゃ、相当、儲かったんだね。

長与 だと思います。会場は毎回ソールドアウトでしたし、85年に日本武道館でやった時は、会長が控え室にいらして「物販が、アッという間に1500万売れちゃったよ」ってうれしそうに言っていましたからね(笑)。でも、最近「当時これ買ったんです」っていろんなグッズを見せていただく機会があるんですが、一切知らなくて(笑)。

テリー あらら。じゃあグッズのお金は入ってこなかったんだ。全盛期の年収はどれぐらいでした?

長与 全日本女子プロレスって、どんぶり勘定なんですよ(苦笑)。儲かったらドーンとくれるんですが、月給は決まってなくて、1試合5万円ぐらいの時もあれば、100万円っていう時もありましたしね。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身