スポーツ

激震プロ野球 セ・パ「監督クビ切り」の嵐(1)結果を残してきたソフトバンク・工藤監督だが…

 ペナントレースもいよいよ残すところあと1カ月余り。すでに来季の「監督人事」が大荒れの様相を呈している。盤石とみられたソフトバンク・工藤政権が抱える「内部疾患」から、低調をかこつ球界盟主に勃発した「ヨシノブ外し」の全容まで、インサイドレポート!

 8月23日には、最大7ゲーム差をつけられた日本ハムに3タテを食らわせ、2位浮上。首位西武の背中がようやく見えてきたソフトバンクだが、連勝に沸くファンを尻目に、内情はボロボロ。指揮官である工藤公康監督(55)がチーム内で孤立、選手からも総スカンを食らっているというのだ。

「選手とばかりでなく、コーチ陣とも関係が悪化している。工藤監督の契約は19年まで残っているのですが、あまりのチーム状態の悪さに球団内でも、今年の結果いかんでは前倒ししてクビを切るべき、という声が上がっているんです」(地元マスコミ)

 思えば、異変の兆候はあった。昨季は2年ぶりに日本一を奪回したものの、その翌日には名伯楽・佐藤義則投手コーチ(63)ら3コーチが退団を発表している。工藤監督就任後の3年間は2度のリーグ優勝と日本一を達成しており、チームが好調な中での陣容の刷新は、異例中の異例だった。

「端的に言って、逃げ出したんですよ。工藤監督は何でも自分でやりたがるタイプで、コーチ陣に対しても、倉野信次投手統括コーチ(43)ら、子飼いの腹心しか信用していない。門外漢の打撃や守備に関する采配にまで口を出すので、チーム全体の雰囲気はかなりおかしなことになっています。主砲・柳田悠岐(29)も『何も言わなきゃいいのにね、監督なんて』と親しい記者に露骨に愚痴をこぼしています」(地元マスコミ)

 また、「専門」であるはずの投手起用や指導についても疑問符が付くという。サファテ(37)、岩嵜翔(28)、和田毅(37)らの長期離脱もあり、昨年は3.22だったチーム防御率が、今年は4.09(8月24日時点、以下同)と1点近くハネ上がっている。

「(佐藤)ヨシさんの退団が響いていると、もっぱらです。工藤監督は長く現役を続けただけあり、独自の投手理論を確立していますが、選手への指導もそれぞれの個性を無視して『自分のほうが正しい』と頭ごなしにやってしまう。それが選手からすれば『自分たちをプロ扱いしてくれない』と反発を招く結果を生んでいるのです。投手陣からは特に嫌がられているようです。離脱組も、工藤監督が指揮を執るかぎり戻ってこないとまで言われている」(ソフトバンク番記者)

 実はそんな現場の微妙な雰囲気を感じ取ったフロントの「窮余の一策」が、17年の達川光男ヘッドコーチ(63)就任だったという。

「達川さんは言っちゃ悪いけど、“居酒屋にいるおもろいオヤジ”みたいな人。采配面よりもむしろ、選手と監督の間で潤滑油のような働きを期待されていました。ですが、昨季1年間ペナントを戦い、工藤監督とのあまりの野球観の違いが露呈、相いれなくなった。今では基本的に没交渉で、工藤監督付きのスタッフに『お前んところの監督、今何やってんだ?』と嫌味を言うなど、潤滑油どころかカラカラに乾いた関係です。『もう辞める』ともこぼしています」(ソフトバンク番記者)

 そんな中、噴出しているのが秋山幸二前監督(56)の再登板待望論だという。

「『工藤は秋山の遺産で勝っているだけ』というのが球団内での“秋山派”の言い分です。選手からそっぽを向かれている工藤監督とは真逆で、選手の自主性を尊重しつつ指導するタイプで信頼も厚かった。秋山さん自身は近年、西武への復帰も視野に入れていたそうですが、辻発彦監督(59)が結果を残している今、その目は消えた。ソフトバンク電撃復帰の機運が高まっています」(地元マスコミ)

 工藤監督が不満分子を抑え込むには逆転V、日本シリーズ連覇という圧倒的な「結果」を残すしかないようだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策