社会
Posted on 2018年09月11日 12:55

“保存版”完全発毛マニュアル(3)<「最新治療」の現場>家庭で手軽にできる治療も

2018年09月11日 12:55

 バンパイア療法と似たものに、「メソセラピー療法」「HARG(ハーグ)療法」がある。どちらも多種類の成長因子を直接頭皮に注射して、抜けてしまった毛髪の毛母細胞を活性化して発毛を促進させる再生治療だ。

「HARG治療センター」の福岡大太朗総院長が開発したHARG療法のパンフレットには〈治療が終わっても発毛が続く、薄毛を根本的に「治す」ための治療です〉と書かれている。

 ただし、どちらも6~8回の治療が必要で、やはり50万~100万円ほどかかる高額治療である。

 このような頭部へ直接薬剤を作用させる薄毛治療は、円形脱毛症(蛇行状脱毛症を含む)の治療として、皮膚科のある病院やクリニックでも行っている。

 一方、次に紹介する「ステロイド局所注射」と「局所免疫療法」は、自由診療のため保険適用外ではあるが、費用は安く済む。

「ステロイド薬には免疫の働きや炎症を抑える作用があるので、脱毛部の皮膚にステロイド薬を直接注射し、毛根周囲の炎症を抑えることで、脱毛の進行を抑制するんです。また局所免疫療法は、かぶれを起こす薬を頭部の脱毛部位に塗り、かぶれという免疫応答を起こすことで発毛を促す治療法になります」(岡田院長)

 あるいは、光による発毛も研究されており、

「毛髪研究の第一人者である大阪大学の板見智教授が進めているものです。毛の成長に関わる毛乳頭細胞の深さまで届く波長で、かつ色の純度が高い『狭帯域赤色LED』光に着目。すでにマウスを使った実験で育毛効果を実証している。実用化を目指して資生堂と東京医科大も現在、毛髪再生医療の臨床試験を開始しています」(谷川氏)

 一方、家庭で手軽にできる治療もいくつかある。

 アメリカでは、低出力レベルレーザーによる育毛器(FDA=アメリカ食品医療局認可)が人気を集めていた。ネットでも購入でき、隠れた人気商品になっていて、副作用もないという。日本皮膚科学会が策定した「脱毛症診療ガイドライン2017年版」で「推奨度B」となっているから、効果はありそうだ。価格は10万円前後が多い。

 さらには、かぶるだけで毛が生えるという「育毛ヘルメット」まであった。血行を促進して毛母細胞の活性化を図るという。4万円から10万円ほどで、ネット購入できる。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/26発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク