社会

ガッツ石松のOK偉人牧場<ニッポンの軍人>(1)頭はいいけど「武」が足りない

 元世界王者が歴史偉人を語り尽くす異色の企画は、大好評の勢いで第2弾に突入! アメリカと相まみえ、日本が敗戦国となったのはなぜなのか。真珠湾攻撃は成功したと言えるのか。その時、日本を率いた軍人たちの人間性と力量をひもとけば、そこに真実が見えてくるのだった。

 ガッツ的「OK偉人牧場」2回目の今回は「軍人」について語ってみようか!

 軍人でまず頭に浮かぶのは、「ニイタカヤマノボレ」をやった山本五十六さんだな。連合艦隊司令長官っていえば、要するに日本海軍のトップだよね。

 五十六さんには「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、誉めてやらねば、人は動かじ」という名言があるけど、日本には昔から「黙っててもわかるだろう」という阿吽の呼吸っていうか伝統、慣習みたいなものがあるよね。それを「そうじゃないんだ」と言った五十六さんは、当時の人にしては先見の明があり、合理的な考え方の持ち主ではあったね。確かに今の世の中、「黙っててもわかるだろう」じゃ、何もしないやつらばっかりだから。それどころか「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、誉めてやっても、それでも人は動かず」という時代だからね。五十六さんも日本の現状を嘆いてるんじゃないの。

 ちなみに、五十六さんは六男坊で、親父さんが56歳の時の子供だから五十六っていう名前を付けられちゃったんだな。ずいぶんいいかげんな気もするけど、親父さんもまさかその子が、のちに日本海軍のトップになるとは思わなかっただろうね。

 ところで、五十六さんは真珠湾攻撃を成功させた優秀な指揮官みたいに言われてるけど、俺から言わせると、人柄はともかく、軍人としてはあんまりいいリーダーだとは思わない。少なくともガッツ的に「OK牧場!」とは言えないね。

 なぜかっつーと、頭は確かにいいんだろうけど、実際の経験、体験が足りないんだよ。ハーバード大学に留学したりしてたけど、いざ実戦となったらそれだけじゃ勝てない。「文武両道」っつーのかな、頭で考える「文」と、体で覚える「武」の両方が備わってこそ一流なんだな。特に人の上に立つような人間は、文武両道じゃなければいいリーダーにはなれない。五十六さんは勉強はできたけど、「武」のほうが足りない。要するに、自分の体で体験した「痛さ」っていうのかな、「怖さ」っていうのかな、敵を知らず己を知らずの人だったね。なまじ優秀で自分が失敗体験してないから、人の痛みもわからない。

 自分が攻めてる時はいいけど、守りに入った時に弱いんだね。実際に相手から攻められた経験がないと、そうなった時にどうしていいのかわからない。ボクシングでいえば、劣勢の時は死んだフリして逃げる。そうして勝ちに持ち込むまでじっと時を待つ。「攻守攻防」ってあるんだけど、攻撃と防御が一体化しないと、一流の選手にはなれない。行く時は行く、守る時は守る。そうやって12ラウンドトータルで戦うのがボクシングだから。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
開幕4番も…楽天・辰己涼介「不振で2軍落ち」実は「とんでもない怠慢プレー」があった
2
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題
3
「万博ライブ中止」大ショック!「ぽかぽか」発ユニットSHOW-WA&MATSURIが直面する「残酷な現実」
4
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
5
【ドジャース秘話】ベネズエラ人憧れの「背番号11」を佐々木朗希に譲ったミゲル・ロハス「泣きそうになる真相」