社会

ガッツ石松のOK偉人牧場<最強の剣豪>(2)「60戦無敗」は誰も見ていない

 それにしても武蔵は強かったらしいね。「60戦無敗」なんでしょ。ボクシングでいえば、相当強いチャンピオンだよ。だけど、どこにその記録が残ってるのか。「五輪書」に書いてあるっていうんだな。「五輪書」って自伝だからさ、自分で「60戦無敗だ」って言っても本当かどうかわかんないよね。誰も見てないんだから。

 武蔵が「五輪書」を書いたっていう霊巌洞にも行ったことあるけどね。

「あぁそうか、ここで五輪書を書いたのか。石の上にも3年っていうけど、武蔵はここでじっと一人座って書いたのか」

 そう思いながら、俺もそこに座ってみた。そうしたら蚊がブンブンブンブン飛んできてさ、

「あちゃー! 痒くてこんなところにいらんないよ」

 すぐに飛び出した。

「こんなところで五輪書を書けるかっつーんだよ!」

 それがガッツ流の結論。蚊に刺されちゃって書けないよ、あんな洞窟じゃ。武蔵は蚊取り線香でもたいたのかな。

 まぁ、確かに武蔵は強かったんだろうけど、その戦法から「卑怯だ」と言われたりもするね。勝つことに手段を選ばないから。でもそれは卑怯でも何でもない。勝負は勝たなくちゃいけないし、決闘は生きるか死ぬかなんだよ。「死んで花実が咲くものか」って言葉があるけども、何があっても生き残らなくちゃ、どんな戦法を使っても勝たなきゃ。それが勝負っつーもんだな。例えば日本ボクシング連盟という組織の中で試合してるのに「うちの選手だけ勝たせろ」とかね、どこぞの会長みたいなことやるのは卑怯だろ。だけど武蔵の時代に「決闘連盟」みたいなコミッションがあったわけじゃないし、武蔵の勝負には卑怯も何もない。勝てばOK牧場だな。

「千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を錬とす」

 武蔵の言葉にこういうのがあるけど、千日っつーとだいたい3年、万日っつーと30年でしょ。それぐらい修業は大変だという意味だな。修業の「業」は「仕事」のこと。「仕事を修める」わけだから、「その道を極める」ってことだよね。

 俺もボクシングで毎日毎日練習して8年かかって世界チャンピオンになったからわかるけど、野球だろうがゴルフだろうがボクシングだろうが、何の世界でも日々鍛錬して、苦しい中から自分自身で克服していった人が一流になる。王さんも長嶋さんも同じ。王さんだって畳がすり切れるぐらい素振りしたっていうでしょ。あれは武蔵の言う「鍛錬」ですよ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身