スポーツ
Posted on 2013年03月21日 09:59

権藤博が山本浩二の「小物采配」を一刀両断!(3)やられたらやり返さないと

2013年03月21日 09:59

「守りに入ることで、勢いで負けてしまうんです」

 こう語る権藤氏は、ランナーが出たら判で押したように送りバント、という傾向の山本采配に批判的だ

 2次ラウンド初戦の台湾戦でも3回、5回のノーアウト一塁で、鳥谷(敬=31 =)みたいないちばん期待できそうなやつにバントさせましたけど、つまらんですよ。結局9回、鳥谷は自分で四球を選び、盗塁して同点につなげましたよね。

 もちろん、バントをする場面はしなきゃいかんですよ。最後の最後はね。その台湾戦で、延長10回に坂本が決めたシーンなどは何も言いません。

 でも、その前はゲッツーを恐れず、アグレッシブにいくべきだったでしょう。それだけのメンバーがそろっているんですから。

 アメリカではデータが出てますが、あくまでバントというのは、アウトを1つあげるわけですから、得点の確率をどんどん下げ、相手が有利になるだけ。相手にプレッシャーを与える時じゃないと、やってはいけませんよ。

 他にも、「調子のいい選手を使う」との方針で、選手の入れ替えや打順変更が毎試合のように行われてきたが、権藤氏はこうした采配についても疑問を呈する。

「調子のいい選手から使う」というのを山本監督から直接聞いたことはないのでわかりませんが、調子がいいなんて、出してみないとわかりませんって。3割バッターだって、確率的には1本打ってれば、次は出ない確率のほうが高いし、逆に2打席凡退なら次は打つ確率が高まる。それを短期決戦で、見極めがつくわけないですよ。

 下げたり使ったりでは、どうしようもない。やられたらやり返す、でなければね。

 まして一流メンバーがそろってるんですよ。打順だって、どうでもいい。一回りすれば、何番だろうが変わらないんですから。

 左右のジグザグ打線といっても、一流の選手は右も左も一緒。右だ左だなんていうのは、監督の言い訳じゃないのかな。

 そんなことより、“勢い合戦”に負けないことです。

 それで負ければ、そんなもんは監督の責任ですよ。

 韓国だって1次ラウンドで敗退したほど、相手国のレベルが上がっています。台湾とかオランダとか、わけわからんと言っちゃ悪いけど、ものすごく力をつけてきたしね。今大会は、これまではWBCにあまり関心を寄せず、「早くオープン戦に戻りたい」という感覚に見えたメジャー選手のやる気も予選から感じています。(締め切り時点で)まだ1度負けても1回はチャンスがある状況でしたが、この先はもう負けられないんですよ。

 そんな戦いぶりを続ければ、3連覇は厳しいと思います。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク