スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ダンツキャッスル能力開花」

 3歳馬によるダートの重賞、ユニコーンSが今週の東京競馬場のメインだ。

 GI戦のステップレースという意味合いはなく、重要視されるべき重賞ではない。したがって、ここで勝ち負けして大きく羽ばたき、ダート界を引っ張っていくような馬も、そう多くは出ていない。

 それでも、これだけ将来を期待されるダート自慢がそろうと注目せざるをえない。どのあたりまで出世するか値踏みするだけでも楽しいもので、いずれにせよ、ここで勝ち負けする馬は、ダート界を背負う候補の1頭として新しい一歩を踏み出すことになるのは間違いない。

 青竜Sの1、2着馬、デュープロセスデアフルーグは、その有力候補と言っていい。前者は目下4連勝と快進撃中だが、この馬よりも後者のほうが、より注目株とみるべきだ。

 デアフルーグは前走で初めて東京コースを経験。最内枠を引いたこともあり、道中は内で包まれリズムに乗れず、かなり苦しい競馬を強いられた。それでも直線半ばで視界が開けると、メンバー中、最速の上がり脚でデュープロセスにクビ差まで肉薄してみせた。

 なかなかできる芸当ではなく、それだけに鈴木伸調教師は、こう言って自信をチラつかせる。

「まだまだ体全体が緩く、本当によくなるのは秋以降。そんな状態で結果を残してきたのだから、力は確か。兄姉と違って素直で乗りやすく、東京のマイル戦を一度経験したことは大きい」

 1週前の追い切りでは、いっぱいに追う2頭のパートナーを馬なりでアオッて、気を吐いていた。ということで、デアフルーグが最右翼と言っていいが、そうであっても穴党としては別の馬に目をつけてみたい。

 イチオシしたいのは、ダンツキャッスルである。

 前走、500万下(現1勝クラス)の平場を勝ち上がったばかりだが、その走破時計は速く、手綱を取った幸騎手は「追えばもっと時計は速くなっていた。これからが楽しみな馬」と、手放しのほめようだった。

 確かに同じ日の同じ舞台(京都ダ1800メートル)で行われた古馬500万下の勝ちタイムを、コンマ8秒も上回るものだった。この時期の3歳馬としては出色の好内容と言っていい。

 当初は芝で走っていたが結果が出ず、ダートにホコ先を向けるや、あっさりと2勝。ともにぶっちぎりの勝利で、ダート適性は推して知るべし。1週前の追い切りも軽快で順調そのものだった。

「直線の長い東京コースでも、バテるような馬ではなく、問題ない」

 とは、谷調教師。先行力が持ち味で、人気、有力どころが末脚勝負型だけに、スピード自慢のこの馬には展開も味方しそうだ。

 血統的に見ても、ダートで活躍した馬が多くいる北米の一流牝系の出。ここで一気に花開いてもいい。

 そして今週から北海道競馬が始まるが、その函館競馬の開幕週のメインは、函館スプリントS。よく荒れることで知られており、思い切っていきたい。

 狙ってみたいのは、ダイメイフジだ。

 前走の京王杯SC(東京芝1400メートル)は、道中、行きたがって折り合いを欠き、10着。それでも強敵相手に勝ち馬タワーオブロンドンとコンマ4秒差で、悲観する内容ではなかった。

 しかも、今度は実績のある6ハロン戦。陣営としては狙っていたレースで、1週前の追い切りは順調そのものだった。北海道の力を要す洋芝は初めてになるが、ダート、芝を問わず活躍したアグネスデジタル産駒。姉のダイメイプリンセスが函館の芝で勝っていることを思えば、むしろ洋芝は歓迎と言っていいだろう。

 相手はそろうが“一発”があって不思議はない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身