スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「穴はエングレーバーの変わり身」

 今週の中山競馬のメインは、セントライト記念。菊花賞のトライアルレースだが、来週、阪神で行われる神戸新聞杯(ともに3着までに優先出走権)が2400メートルで争われるようになってから、菊の前哨戦としての重みは、そちらに譲った格好だ。

 しかしそれでも、本番をも制したキタサンブラックなど、以後GIで活躍する馬が勝ち負けしており、目が離せない重要な一戦であることには違いない。

 今年は馬柱を見てもらえばわかるとおり、フルゲート(18頭)必至。神戸新聞杯ほどではないにせよ、将来性のある馬が少なくなく、しぼり込むのは、なかなか難しい。

 獲得賞金から出走権を得ているのは10頭で、あとは2勝クラス(900万条件)による抽選となる。

 とはいえ、出走権を有する既成勢力で名の挙がる有力候補は、オセアグレイト、ザダル、ニシノデイジーぐらい。いずれもひと息入ったあとの一戦ということで、調整過程を見てみると、期待に応えられるかは微妙なところだ。

 魅力的な存在は、やはり抽選対象の2勝クラス馬の中に多いように思われる。

 馬単導入以降のこれまでの17年間、その馬単での万馬券は5回(馬連2回)。この間、1番人気馬は5勝(2着5回)、2番人気馬は3勝(2着4回)。そして1、2番人気馬のワンツー決着が6回。ということで比較的に人気、有力どころが上位争いを演じてはいるが、今年はそう簡単に決まりそうにない。

 穴党としては、やはり抽選待ちの2勝クラスの馬に目が行ってしまう。除外を恐れずに、まず名を挙げたいのがエングレーバーだ。この馬をイチオシしたい。

 休み明けとなった前走・宮崎特別は、古馬との初顔合わせ。逃げて2着に敗れたが、久々で落ち着きがなく、道中、何度か折り合いを欠く場面があった。が、それでも頑張り通したところを評価したい。

 前々走のプリンシパルS(2着)では、今回、有力視されているザダルにクビ差惜敗。この時もレース間隔が空いたせいか、道中スムーズさを欠いていた。それでも好勝負に持ち込むあたり、自力はかなりのものと見ていいだろう。

 近親、一族にこれといって大物はいないが、3冠馬オルフェーヴル産駒で、祖母の父がトニービン。長丁場はお手のものと言ってよく、ここで菊の出走権を得られるようなら、本番でもおもしろい存在になる。

 中山は1戦1勝。休み明けを使われての変わり身に期待だ。

 2勝クラスにはもう1頭、魅力的なダークホースが潜んでいる。エターナルヴィテスが、それだ。

 1勝クラスを勝ち上がったばかりだが、その内容がよかった。スムーズに折り合っての完勝劇。均斉の取れた好馬体で、柔軟性に富んだ走りをする馬。これからグングンとよくなっていく素質の持ち主とみたい。

 サンデーサイレンスの3×4の近親配合(奇跡の血量)馬で、母系は欧州の名門血脈。この中間、さらに良化気配にあり、大勢逆転があっていい。

 出走権を得ている中で注目したいのは、南関東公営(船橋)から挑戦するミューチャリーだ。

 周知のとおり羽田盃(皐月賞に相当)を制し、東京ダービー2着。前走のJDダービーは中央勢を相手に3着と健闘した実力派だ。

 ここを目標にじっくりと乗り込まれ、仕上がりは上々。祖母は中央で活躍しており、単なるダート馬とみるのは間違いで、芝の対応力は十分あるだろう。母系から距離の不安もなく、要注意馬と言っていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身