スポーツ

カープは早くも地獄?不要論も出るプロ野球「秋季キャンプ」の選手のホンネ

 今、ネット上でプロ野球の“秋季キャンプの是非”が話題になっている。

「かつて、元千葉ロッテの里崎智也氏が語っていた秋季キャンプに対する疑問に、ダルビッシュ有がツイッターで『自分が監督なら秋季キャンプ自体やらないかも』と賛同コメントを発信していたことが、この時期になるとプロ野球ファンの間で話題になるんです。もちろん、これには賛成意見と同様に《この時期に鍛えることは必要なのではないか》という指摘も多くあがりますね」(夕刊紙記者)

 ただし、里崎氏は当時、「個々に課題やトレーニングがあるため、チーム全体がそろってやるよりも一人のほうが効率的」とも語っており、決して練習不要論ではないのだが、昨今の秋季キャンプの現実を見ても、確かに考え直す点が多々ありそうな部分もある。

「阪神がペナントレース終盤で連勝し、クライマックスシリーズ(CS)進出を決めた際、選手らは“勝ち進んで秋季キャンプを少しでも短くしたい”などと冗談めかして言っていましたよ。どの球団の選手も、多くは“長時間はやりたくない”というのが本音では。しかし、もちろん首脳陣はそうは思っていない。特に下位に低迷した球団では、山積みの課題を少しでも解消するため、12月からの完全オフまでミッチリとしごいておきたいことに加え、選手も罪悪感があることから、文句の一つも言えないわけです」(スポーツ紙記者)

 そんな中、今回の秋季キャンプで最も激しいしごきが予想されてるのが、広島カープだという。

「セ・リーグ4連覇を逃した上にCS進出さえ果たせず無残な結果に終わったカープは、緒方孝一氏から引き継いだ佐々岡真司新監督は、キャンプ前の秋季練習から投手陣に長時間のランニングを課すなど、相当な力の入れようです。11月から始まる日南キャンプについても、報道陣に『変わりばえしない選手はそのまま帰らせるかもしれない』と強制送還まで示唆しており、選手たちは、これから待ち受ける地獄キャンプに戦々恐々です。しかし15年オフ、当時の緒方監督の場合も優勝の期待に応えられず厳しいキャンプを課していますが、単にキツイのではなく、ティー打撃のボールに書かれた文字を読ませながら打たせるなど、実戦に結びつく練習でチーム力を上げ、リーグ優勝に導きました。そうした柔軟性のある練習プランを佐々岡新監督にも作れるのかも、注目のしどころです」(前出・スポーツ紙記者)

 やるのであれば、不要論を吹き飛ばす効率的なキャンプにしてほしいものだ。

(スポーツライター・飯山満)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    悩める男性を2人が全力応援!YouTube番組「オトナの保健室」がいま話題に

    Sponsored
    249165

    30代後半あたりから悩む男性が急増するというAGA(男性型脱毛症)。「数年前の自分の写真と比べて生え際が後退している」、「風呂上りにドライヤーをかけると頭皮の見え具合がハンパない」など、気付くきっかけはさまざまだが、一度気になり始めると普段…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    1800万円VS100万円の戦い!JRA阪神ジュベナイルフィリーズに下剋上あり?

    Sponsored
    237214

    ◆男なら誰もが羨む話だが…競馬の面白いお金の話がある。それが種付け料だ。かつて産駒が数億円単位で売れていたディープインパクトの場合、1回の種付け料が4000万円に達したことがある。1度の種付けが家やマンションと同じ価値というのだから、リスク…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

    “JRA有馬記念VS年末ドリームジャンボ”一攫千金を叶えるならどっちが現実的?

    Sponsored
    239326

    ◆年末の風物詩である有馬記念師走となれば誰もが一攫千金を夢見る。その対象は大きく分けて2つ、JRAの有馬記念(G1)と年末ドリームジャンボ宝くじだ。馬券は実力次第で的中を手繰り寄せることができる一方、宝くじは完全な運任せ。まったく対極にある…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
降格人事の舞台裏…巨人・原辰徳監督が「桑田真澄ファーム総監督」の功績をバッサリ斬り捨てた
2
阪神・佐藤輝明に大物OBが断言した岡本和真・村上宗隆との「決定的な違い」
3
3.31開幕戦から「なおエ」のエンゼルスに槙原寛己が「大谷翔平の心が折れてしまう」の苦言
4
プロ野球12球団「時限爆弾男」カウントダウン〈セ界大恐慌〉(1)巨人・菅野が「自己申告違和感」の謎
5
京都で花見旅行パニック!地元住民が頭を抱える「オーバーツーリズム」ひどい現場