気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→睡眠不足で激痩せ?悩めるマツコ・デラックスが胸中を晒す長電話の相手とは
あのマツコ・デラックスが、ダイエットも何もしていないのに最近、体重が10キロ近くも落ちてしまったとの話が、テレビ業界内に漏れ伝わっている。もっとも、一見する限り、失礼ながらほとんど違いはわからないのだが…。
「長電話が原因のようです。睡眠時間を削ってまで、ああでもない、こうでもないと長電話をしているのだとか。なんでも、一度話し始めると、最低でも1~2時間は話し込んでしまうそうで…。結果、睡眠時間が3~4時間しか取れない日が連続したそうで、結果的に体重が落ちたそうなんです」(テレビ局関係者)
気になるマツコの話し相手は、「news zero」(日本テレビ系)でおなじみの、有働由美子アナだという。
「以前は、『zero』の視聴率がなかなかアップしない時にマツコがアドバイスをしていたんです。ところが最近は、立場が逆転。マツコは例の『NHKから国民を守る党』の立花孝志党首に批判されたあたりから芸能界でのポジションについて迷い続けており、それを有働アナに聞いてもらっているんですよ」(芸能プロ関係者)
話しているうちに、有働アナはお酒をチビリ、チビリ飲み始めるのだとか。
「そうなると3時間コースになるそうで、マツコは延々と悩みを話し続ける。一方の有働アナも『zero』に関する悩みを聞いてもらった恩義があるため、眠気を堪えて必死に話を聞いているそうですよ」(放送作家)
マツコの長電話の締めのコメントは毎回、同じだという。
「アンタが彼氏だったらいいのに~」
目に浮かぶような話である。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→