社会
Posted on 2013年05月16日 09:58

池上彰「参院選後の安倍政権」(4)生活必需品は4%物価が上がる

2013年05月16日 09:58

──来年4月には消費増税が予定どおり行われるのでしょうか?

 8%に上がることになりますね。それどころか日銀黒田総裁は消費者物価を2%上げるまで金融緩和を続けるって言ってるでしょ。あれは消費税とは別に生活必需品はだいたい4%上がるってことなんですよ。

──えぇー、本当ですか。

 つまり、消費者物価というのは私たちが使っているいろんな物の値段の平均を出してるわけですね。例えばパソコンとか携帯などハイテク商品は値下がりしてるでしょ。値下がりしてる物も平均して2%上がるってことですから、身の回りの物は4%ぐらい上がる計算になるんですよ。つまり、消費税が3%上がるわけですから単純計算すると4+3で7%もおサイフから支出が増えるわけです。

──それはヒドい。ただでさえ円安でガソリンなども高騰しているのに。

 今はとりあえず株価が上がって喜んでますけど。これからガソリン代、電気代もさらに上がるでしょう。で、メーカーにとってはこれらの要因でコスト高となり、物の値段が上がってくるわけです。さらに円安によって小麦など食料品の値段も上がっている。ありとあらゆる物がこれから上がってくるんです。恐らく、参議院選挙が終わった頃からそういった状況がどっと押し寄せてくることになるでしょうね。

──せめて我々の給料が上がってくれれば‥‥。何か明るい話題や兆候はないでしょうか?

 それなら、外交問題ですね。日本が尖閣諸島での漁業権を台湾に認めました。このことは、中国と台湾が共同で日本に対抗することにクサビを打ち込みました。中国は内心怒っていますが、台湾を刺激したくないので自重しています。「日本と台湾は仲よくやっていける」というメッセージになったと思います。

──一時の一触即発状態が回避されたのは歓迎すべきでしょうね。

 もっと明るい話もありますよ。最近、沖縄沖で金鉱床が、そして日本海には天然ガスがあることがわかりました。日本近海ではメタンハイドレートも大量に見つかり、レアアースも大量に発見。日本は意外に資源大国になりそうです。探索技術と掘削技術の進歩により、埋蔵資源が次々に発見されているのです。日本はさらに今後、資源大国になっていくでしょう。

──ありがとうございます。少し希望が持てた気がします。

 参議院選挙のあとは大変になるかもしれません。逆にいうと安倍総理はそれを狙っているわけですよ。今はいい話ばっかり言って参議院選挙で勝ってしまえばいいわけですから。

──よーく考えて一票を投じないといけない。

 そういうことだと思いますよ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク