気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→魚住りえ、“リアル”話し方教室は開店休業も「YouTubeで躍動」の今!
元日本テレビアナウンサーでフリーアナの魚住りえ。著書「たった1日で声まで良くなる話し方の教科書」が15万部を超えるベストセラーになるなど、執筆家としても活躍中だ。
魚住といえば、その温かく心に響くナレーション技術は、日テレ局アナ時代から定評があった。フリー転身後は、その独自のスピーチ法「魚住式スピーチメソッド」を確立し、その方法を磨く「話し方教室」を都内で開講していたが、最近は開店休業状態だという。
「ホームページを見てもどのコースも《誠に申し訳ございませんが、講師の都合により、しばらくレッスンを休講致します》と掲載されています。魚住自身が教えることで、説得力のある話し方が身につくと営業マンや企業家など多くの生徒が通う人気教室となっていました。ただしあまりに人が増えすぎたことや、テレビやラジオ出演で自身のスケジュールが、忙しすぎることで時間が取れなくなったことが休業の原因なのではないでしょうか。もちろんコロナの影響もあるのでしょう」(スポーツ芸能記者)
そんな彼女はさらに活躍の場を広げ、昨年からユーチューブで「魚住りえ チャンネル」を設立し、ユーチューバーとしてデビューしている。
「話し方や伝え方の基礎的なスキルはもちろん、世界的な名著やスピーチを朗読したり、第一線で活躍する文化人や起業家らにみずからインタビューをして、テレビ会議やリモートワークの問題点などにも取材しています。新型コロナの外出自粛期間中には、自宅で楽しめる『滑舌が良くなる&顔痩せ・小顔トレーニング』で表情筋のエクササイズを公開、さらに、オンライン就活で苦戦する就活生のためにと『就活・転職・面接必勝法』の秘訣も伝授するなど、コロナ禍で活動がままならない時も、積極的にユーチューブで発信してました。教室だと時間的にも拘束されるので、講演会などの他の仕事も制約されますが、ユーチューブなら、時間的な拘束からも解放され、魚住の話し方のレッスンを、より多くの人にも見てもらえる。さらに、自身の著書などの宣伝にもつながります。より効率的だと考えたのかもしれませんね」(前出・スポーツ芸能記者)
登録者数は7月21日現在、約3290人とユーチューバーとしては決して多くはないが、チャンネルでは、スーツ姿の美しい魚住りえが話し方をレクチャーしてくれる。一度トライしてみる価値はありそうだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→