気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→“さんまをディスった”宇佐美貴史の妻・蘭に「調子に乗るな!」の大合唱
8月18日放送の「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ系)に、ガンバ大阪・宇佐美貴史の妻でキャスターの宇佐美蘭が出演。視聴者から「イラつく」と大ブーイングが起きている。
この日の放送では“強烈キャラ集結!! 関西妻が世の夫に物申すSP”と題して、宇佐美の他に、アンミカ、くわばたりえ、高橋ユウ、馬淵優佳らが登場。自身の夫や世間に関西弁で不満をぶちまけた。
宇佐美は夫の宇佐美貴史が明石家さんまを“好きすぎる”ことに不満爆発。夢が「さんまさんに会うこと」という夫に「もっと大きいことあるやろ!」とさんま本人の前で言い放った。
これには視聴者もカチンときたようで、ネット上では「さんまの番組に出演しておいて、さんまをディスることないだろ。失礼すぎ」「やたら偉そうで鼻につくなあ」「宇佐美の嫁、調子に乗りすぎでは? 旦那のさんま愛があるから番組に呼ばれてるんだぞ。勘違いするな」など散々な言われようだ。
宇佐美は2018年に同番組に出演した際も、夫に対する愚痴を連発。「オフの日ぐらい楽しませろって思うじゃないですか。もっと私をもてなせよって思うんですよ」などと吐き捨て、見かねたジャングルポケットの斉藤慎二に「休んだりすることも練習というか仕事だから」とたしなめられると「何も知らないじゃないですか!」とバッサリ切り捨て、最後まで持論を曲げなかった。
今や高飛車な悪妻のイメージがすっかり板についてしまった宇佐美。夫のサッカーの成績に影響しなければいいのだが…。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→