スポーツ
Posted on 2020年12月13日 09:58

セ・リーグも真似すべき!ソフトバンク、キャンプ中の“断トツ”点とは?

2020年12月13日 09:58

 ソフトバンクの圧勝で幕を閉じた2020年のプロ野球日本シリーズ。「セ・パ」の実力の違いには様々な意見が飛び交っているが、ならばソフトバンクに籍を置き、なおかつセ・リーグも知っている選手に訊いた方が話は早いだろう。

 横浜ベイスターズ、ソフトバンク、横浜DeNAベイスターズ、中日ドラゴンズと渡り歩いた元プロ野球選手・多村仁志氏が、元プロ野球選手・高木豊氏のYouTubeチャンネル「高木豊 Takagi Yutaka」に出演し、ソフトバンクの強さの秘密について言及したところ、他球団にはない「断トツ」なポイントがあることがわかった。

 12月5日に〈【多村仁志さん登場】本当にソフトバンクが強いの!?多村さんが感じたセリーグとの差について語ります!!〉とタイトルがついた投稿回を観てみよう。

 他球団との違いとして、選手が自主的に取り組む練習量の豊富さ、スカウトの見る目、元ボディビルの選手を筋力トレーニングのコーチに招いて基礎の体力作りに力を注ぐなど、様々な点を挙げた多村氏。その中でも特筆すべきは、キャンプ中の豪華な食事量で、他の球団と比較しても「断トツでしたね」と明かしている。また、当時監督だった王会長の高級な肉などの差し入れも、ホームではシーズン中の試合も行われていたと振り返っており、「だから体が作られる」と多村氏は唸っていた。

 この動画を観て、他球団の意識改革がなされれば、来シーズン以降はセ・パ混戦が予想されるが、はたして…!?(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク