気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→石田純一「YouTubeで生き残るカギ」は「あの特技」しかない!?
たび重なる「自粛破り」により世間から大ヒンシュクを買っている石田純一。
昨年の沖縄でのゴルフ、福岡での会食、麻布十番での宴会に続き、今年1月半ばにも都内の焼肉店で大人数の会食を行ったことが判明。坂上忍が1月25日放送の「バイキングMORE」(フジテレビ系)で「もういい加減、笑えなくなる」と語るなど芸能界からもアキレ声が噴出しているのだ。
そんな石田が「謝罪の場」として活用するようになったのがYouTube。
公式チャンネル「じゅんちゃんねる」を開設した石田は1月14日の初投稿で「【あの日の真相】お騒がせ男・石田純一、すべてをお話します」と題し、コロナ禍での不用意な行動について謝罪。
焼肉店での会食報道を受け、同21日にはライブ配信で騒動について語った。
石田について「YouTubeを今後の大きな収益源として考えているのではないでしょうか」と語るのは芸能関係者だ。さらにこう続ける。
「『自粛破り』によるイメージダウンでレギュラー番組やCMを失ってしまった。いまや『テレビ追放』といっても過言ではない状況です」
動画配信でも苦戦を強いられている。
「チャンネル開設から2週間で登録者が1500人にも満たない非常に厳しい状況。当面は動画の広告料で月に数万円入ってくればいいほうでしょうね」(前出・芸能関係者)
そんな石田がYouTubeで生き残る道は「『謝罪動画』に頼ることなく固定ファンを獲得する必要がある」だという。どういうことか。
「あまり知られていませんが、彼は芸能界でもトップクラスの棋力を持つ将棋の実力者。将棋ブームに乗って『将棋ユーチューバー』として打って出るのも手かもしれません」(前出・芸能関係者)
石田の動向を見守りたい。
(山倉卓)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→