スポーツ
Posted on 2021年05月11日 17:59

桑田真澄の制球力は中学時代には「完成」!?バッテリー組んだプロ野球OBが回顧

2021年05月11日 17:59

 元プロ野球選手・西山秀二氏。初出場は1989年、広島カープのユニフォームで出場しているのだが、意外にも85年のドラフト4位で南海ホークスに入団。出場の機会なく、広島に移籍しており、4位指名とはいえ、高卒ドラフト入団がわずか1年数カ月でのトレード移籍は前例がなく世間を驚かせたものだ。

 そんな西山氏は、八尾市立大正中学校時代に、現在、巨人で1軍投手チーフコーチ補佐を務めている桑田真澄氏とバッテリーを組んでいたことでも有名で、プロ野球OB、1300人が所属する「プロ野球OBクラブ」の公式YouTubeチャンネル〈プロ野球OBクラブチャンネル〉に出演し、桑田氏の制球力の素晴らしさと、それゆえにプロ入りしてからの自身が苦労したという話を明かした。

 5月6日付けで〈【西山秀二】元キャッチャーが語る桑田真澄の恐ろしさ、配球について〉とのタイトルで公開された投稿回を観てみると、「(中学時代から桑田氏は)コントロールが抜群に良かった」と振り返る西山氏。構えたところにボールがピタリと来ることから、リードの妙も不要だったようだ。

 しかし、プロ入り後、コーチからその経験が西山氏をダメにしたとも指摘を受けたそうで、ワンバウンドの投球に思わず逃げた西山氏に「体で止めろ!」とコーチが注意。中学時代からすでに桑田氏の制球に乱れはなかったことから、「プロのピッチャーって構えたところに投げれないんですか!」と盾突き、コーチからしこたま怒られたといったエピソードを明かしたのだった。

 桑田氏の制球力は定評のあるところだが、中学時代からすでに完成しつつあったとは…。興味深い話が拝聴できた。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク