気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→TBS「クレイジージャニー」復活の低視聴率が示す“ヤラセ”の代償
紀行バラエティー「クレイジージャーニー」(TBS系)の特番が5月19日に放送され、世帯平均視聴率が7.8%(関東地区)だったことがビデオリサーチの調べで分かった。
同番組は2019年9月に“不適切な演出”が発覚し、放送を終了。今回の特番は1年8カ月ぶりの放送だった。
番組冒頭では「視聴者の皆さまに、ご心配をおかけしたクレイジージャーニーですが、温かいご声援を受け、心機一転、ジャーニーたちの新たな旅をお届けできることになりました」とナレーションが流れたのだが…。
「“不適切な演出”では、海外に生息する珍しい生物を捕まえる企画で、スタッフが事前に準備した生物をその場で発見して捕獲したように見せていました。また、この放送以外にも計7回、11種類の生物をTBS社員が事前に準備していたことも分かっています。MCのダウンタウン・松本人志は当時、自身のツイッターで『全てのクレイジージャーニーがヤラセだったと誤解しないで下さい。あの番組ではマジの素晴らしいクレイジージャーニー達とたくさん出会えました』とコメントしましたが、視聴者からは呆れる声が上がっていましたね。今回、久しぶりの特番を楽しみにしていたファンも多かったようですが、蓋を開けてみれば7.8%とゴールデン特番の枠にして大惨敗。このまま番組自体が消える可能性は高そうです」(エンタメ誌ライター)
禁断の“ヤラセ”に手を出してしまった「クレイジージャーニー」。1年8カ月の“みそぎ”期間では、悪すぎる印象を拭いきることはできなかったようだ。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→