スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「バイオスパークの軽視は禁物」

 夏競馬は佳境。その夏のローカル戦で最大のイベントと言っていい伝統あるGII戦、札幌記念が今週のメインだ。秋競馬を見据えて、ひと息入れていた大物がここをスタート台とすることも多く、毎年顔ぶれはいい。なので夏の祭典としてGIに昇格してはどうか、との声も小さくない。

 今年もメンバーはそろった。無傷の5連勝で桜花賞を制した白毛のアイドルホース・ソダシをはじめ、ブラストワンピース(有馬記念)、ペルシアンナイト(マイルCS)、ラヴズオンリーユー(オークス)とGI馬が4頭。

 加えて、目黒記念を勝ったあと、ここに照準を合わせていたウインキートス、七夕賞勝ちのトーラスジェミニ、GI戦線で常に善戦するユーキャンスマイル、近5走が全てGII戦で掲示板を外していないステイフーリッシュなど、役者ぞろいで見応え満点。ファン必見の重賞である。

 馬券的にもおもしろいが、まずは過去の傾向をみてみよう。02年に馬単が導入されて以降、これまでの19年間、その馬単での万馬券は5回(馬連も5回)。この間、1番人気馬は4勝(2着7回)、2番人気馬は6勝(2着1回)で、1、2番人気馬によるワンツー決着は4回。平均すると順当に収まっているようにみえるが、4年前に馬単で6万9510円(3連単は20万1410円)馬券が飛び出すなど、荒れる時は大きく荒れている。

 年齢的には他の重賞同様、4、5歳馬がよく連対しているが、斤量が軽い分、3歳馬の善戦が目立つ。それと牝馬だ。出走頭数は少ないが、過去19年で7勝(2着2回)しており、今回人気になるであろうソダシを断じて軽くみてはいけない。

 とはいえ、穴党としてソダシを本命にはしづらい。たしかにオークス(8着)のあとは放牧でリフレッシュ。英気を養ってから、ここを目標にしっかり乗り込まれ、抜かりなく仕上げられているようにみえる。

 ただ、成長期にさしかかっている今、予想以上に体重が増えているなど、陣営の思惑どおりに調整できているかどうかは微妙なところ。ひょっとすると重め残りの状態で出走するかもしれず、実績があるからといって簡単に飛びついていいかどうか。3カ月ぶりの実戦だけに、そのあたりもしっかりと確かめることが、まずは肝心だ。

 というわけで、穴党として期待したいのは、バイオスパークである。

 5走前に福島記念を制しているものの、この時はハンデ戦(55キロ)であり、今回のメンバーに入ると格下馬とみられてもやむをえないところ。しかし、これまでオープン馬の強敵相手にもまれてきたのがよく、ジワジワと力をつけてきている。実績が伴わないからといって軽視は禁物なのだ。

 前走の函館記念(3着)は、ひと息入ったあとの一戦。にもかかわらず外枠から果敢に先行策を取り、好位の3、4番手から見せ場を作ったほど。使われつつ地力強化されてきたことは確かだろう。

 この中間も、いたって順調。しっかりと乗り込んできており、1週前の追い切りの動きも軽やかでリズミカル。実にいい雰囲気に仕上がっており、力を出せる状態でレースに臨めるとみていい。

「もまれつつ力をつけていることは間違いない。どんな競馬を見せてくれるか、楽しみ」

 こう言って浜田調教師をはじめ、厩舎スタッフが力を込めるほどだ。

 相手なりに走る勝負強さが身上の馬。前走の内容、上昇ぶりから、この相手でも互角に渡り合っていいはずだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身