スポーツ

掛布×川藤 阪神タイガース2014年「最強計画」(2)

20140102_0109b

掛布 僕は能見を隠すような時期があってもよかったと思うんです。交流戦かオールスター後の1カードぐらいは楽なところで投げてもよかったですよね。それもペナントレースを戦い抜く中では大事な戦略でしょう。

川藤 能見をエースとして見とるんだったら、勝たせてあげんと意味がないわ。

掛布 そうそう。能見にエースの勝ち星をつけてあげて、巨人戦で投げさせれば結果が変わっていた可能性は高いですね。

川藤 結局、能見はまだ自分の中の「ここが限界や」と思ってるところから飛び越える力を持ってないねん。

掛布 エースとして投げるのも間違いではないけど、まだ1人でマウンドを守れる投手ではないので手助けが必要なんです。

川藤 今のセ・リーグの投手に毎試合完投を求めるのは無理な話。昔みたいな村山さんとか江夏さんのレベルとは違うんやから。それに巨人戦は能見、スタンリッジ、榎田と毎回パターンが一緒やねん。そりゃ最初はよくても何回も同じローテなら打たれるで。

掛布 やっぱり阪神は苦手な投手を作りすぎ。同じパターンでやられてますよ。

川藤 そうや。打撃だってワンパターンばっかり。

掛布 ワンパターンだから横浜の藤井だとか、ヤクルトの石川とか苦手投手も増える。それだけ打線の流れが同じ。僕は福留の不調も大きかったと思いますよ。

川藤 福留はメジャー後遺症を1年間治せへんかったな。打ち方を変えようとしすぎ。

掛布 メジャーは強く打たないといけないですから、左腕を使いすぎてましたね。それでセカンドゴロばっかりでしょ。

川藤 いい当たりしたって、ヘッドが抜けてない。

掛布 そう。正面ばかりに飛ぶ。中日時代はもっと広角に打てていたのに、今はセンターから右側だけで勝負するような打者になってしまった。結局ね、補強にしても金本、藤川という柱の穴埋めができていない。

川藤 やっぱり4番と抑え。先発のエースはいるけれど、最後に決めるのは球児。それを久保に求めてもね。あの子の性格と投球スタイルは抑えではない。

掛布 だからね、川さん。百歩譲って久保に抑えを任せるのであれば、GMなり監督を交えて、徹底して久保と話をしていかないといけなかった。久保には速球があるわけですから、これを主体とした、先発とは違うピッチングのスタイルをキャンプあたりから意識しなきゃいけなかったんだと思いますよ。彼が抑えられれば、能見のフォローにもなったわけですし。

川藤 それに久保は先発の頃からピンチに弱い。ピンチになった時に精神力を保てない子が抑えじゃあね。

掛布 点を取られたあとに強いボールを投げたりしますからね。

川藤 テレビで顔のアップを見ると「あかん、これは打たれる」と思うもんな。それでまず1点取られる。抑えのエースたるもの、表情に出したらあかんわ。

掛布 1年目が終わった時に和田監督と話をしたんですが、監督の頭の中では能見という抑えのカードはあった。でも、能見自身が連投に対する肘の不安があったようです。あと、彼も気持ちの弱さがある。川さんとこうやって話をしていると、ワンパターンや技術の問題というより、その前段階ができていなかったように感じます。

川藤 そうそう。

掛布 和田監督は、皆がいい気持ちで野球をやらせようとするタイプ。

川藤 無理やっちゅうねん。プロ野球ほど不平等な世界はない。

掛布 85年のようにレギュラーがガッチリ決まってたら選手からの不平不満もないんでしょうけどね。

川藤 強いチームというのはいつでもそうや。メンバーが全員、自分の役割をわかってる。負けてるチームは不平不満だらけ。

掛布 だからこそ、14年は2月、3月で選手をふるいにかける時のチョイスを間違えるとチームがバラバラになると思いますね。結果を出してる人間を落とすような人選だってあるわけですから。仮にですよ。福留が実戦に出られるようになっても、試合では打てなくて打率は2割。はたまた伊藤隼太が3月に3割5分打ったと。守りは福留もいいけれど隼太も悪くはない。この状況でどっち取るかという話ですよ。

川藤 絶対に数字。これからの野球は数字や。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身