気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→掛布×川藤 日本プロ野球界への熱き提言(2)
掛布 今取りざたされているのが落合GMの査定ですね。報道でも中日はこれで総額8億円以上の削減に成功しています。ただ、僕からすると落合さんは本当に普通のことをやっただけだと思うんですけどね。
川藤 わしもそう思うで。落合がやったことは当たり前のことや。GMやったら、あれぐらいのことはやらんとアカンねんて。それこそ昔は王さんだって長嶋さんだって年俸1億円を超えへんかった。だから日本球界としても選手の年俸の上限も1億円以上はアカンというのが暗黙の了解やった。でも「それはアカンやろ」と言って最終的に1億円超えたのは落合やろ。
掛布 そうですね。その点、落合さんのやったことは非常にわかりやすいですよ。
川藤 野球の世界ではいつでも信賞必罰が必要や。
掛布 そういう意味では落合さんは大したもんですよ。契約のタイミングだってそう。本来、12月から1月のポストシーズンは、選手と球団は契約外の期間じゃないですか。だからその前の11月の段階で契約を済ませるというのは、来季の編成をいち早く固めるという点でも当然、落合さん、中日のほうに理がありますよね。そもそも今のようにポストシーズンであるはずの12月に契約すること自体がおかしいですよ。
川藤 だから、わしも落合が何か新しいことをしたというわけではないと思うで。わしはとにかく選手にはもっとハングリーになってもらいたい。「これぐらいやったら、これぐらい稼げるんや」という野球の基本というものを忘れないでほしい。そのためだったら球団側ももっともっと選手に厳しい条件を出したってええやないか。はっきり言って、安定とか保証を求めるのはプロじゃないやろ。仮に複数年契約して、その1年目を本気でやるかっていう話や。「ケガしたらアカンな」って思って、全力でプレーなんかせんに決まってるやろ。
掛布 確かに昔に比べてプレーにすごみはなくなりましたよね。それを言うなら、今は危険球というルールがあるのにどうして防具なんてつけて体を守ってるのかもわからないですもんね。あんなの投手がかわいそうですよ。ルール上、今は実質的にインコース攻めができないわけですからね。
川藤 ホンマやで。防具なんてつけてアホちゃうか。打者が打席に行くのは戦場に行くのと一緒や。誰が鎧かぶって戦に行くんや。
掛布 重たくて動けないちゅうねん(笑)。僕はその辺りのルールももっと変えていかなきゃいけないと思いますよ。それをひっくるめて選手にはもっとプロっぽいプレーをしてほしいと切実に感じてます。
川藤 高校野球だってそうや。昔はバットを持つ時の手袋なんて、とんでもないってなってたのに、今はどこの子も平気で手袋をしてる。
掛布 肘当ても脚もね。
川藤 剣道ちゃうぞ。野球をやっとんねん。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→